L型の土留め

今日は中断してた土留めの続きです↓

土留めなのでL型にします。

ここは↓Lの横棒部分になるのでコンクリートを入れる厚みで板を張ります。

Lの縦棒部分を立ち上げるのにはtokkoちゃんちみたいにコンクリート用の型枠があると一番いいのですがうちにはそんな高級なモンは無いので師匠に貰ったアルミの薄い板を貼り付けた合板を使います。(型枠代わりにはモッタイナイんだけどなー、でもホームセンターにもパネコート合板は一枚も無かったからしょうがないな)

このように3つの壁↓を作ります。

真ん中の壁の下部は15センチ程の空間が開いてます。

これで横から見ると生コンがL型に入るって想像つくかな?

(マリーの尻尾は人一倍太いな)

杭を打ち込むのはおら手作りのカケヤ↓

杭を何本も打っていたらカケヤが欠けやがった。ヒュー(北風)

おまけ

今は自由気ままなマリーですが人と一緒に散歩が出来るようにしようと、かみさんが散歩の訓練をしました。↓

初めてのリードなので最初は抵抗しましたが哺乳瓶を見せるとおとなしく付いて来ます。

3分後にはこの通り↓

って5分で終わりかよ!

まー徐々に距離や時間を伸ばしていきたいと思います。

おまけその2

シンバはユンボに乗るときはちゃんとヘルメットをかぶってえらいねー、工事のおじさんみたいだねー。

って今日学校から帰ってきてユンボが邪魔だったから自分でどかしてます。

(自転車通学だからかぶらないといけないんです)

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

L型の土留め” に対して8件のコメントがあります。

  1. けい より:

    Unknown

    おはようございます

    ユンボが邪魔だったから自分でどかした・・

    ワイルドっ!

  2. こやぎ より:

    Unknown

    >人一倍太いな

    あれ?

    マリーちゃん、人でしたっけww

    実際、ヒツジ自覚がないかもしれないですねぇ~^^

    ユンボを動かせる中学生。

    スゴイです。

  3. tamura より:

    Unknown

    毎日楽しく拝見させていただいてます。

    お願いがあるのですが、

    『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー

    http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-category-47.html

    の4月10日の記事の山羊さんを

    助けて頂けないでしょうか?

    やまざるさんも大変な時だと重々承知しております。しかしあの過酷な中助かった命を

    助けて頂きたいのです。

    ご覧になって頂くだけでも良いので

    よろしくお願いします。

  4. ゆきはは より:

    Unknown

    おぉーーー

    マリーちゃんの尻尾だったのか

    狸かと思った・・・

    今度行ったら、馬引きじゃなくて羊引きが出来るんですね

    ○○村に村民が帰ってくる日が来るのでしょうか・・・

    動物たちの行く末が心配です。

    これからの日本、第一次産業をもっと大事にして欲しいです。

  5. やまざる より:

    けいさんへ

    こんばんワニ、けいさん。

    昨日は夕方ホールクロップをユンボで運んだのですがたまたま丁度その時に帰ってきたもんで・・・

    (自分が乗りたかったっていうこともあるかも)

  6. やまざる より:

    こやぎさんへ

    こんばんワニ、こやぎさん。

    あはは、間違えた。

    ヒツジ一倍太いな、ですね。

    他の仔ヒツジより太いし長いので尻尾で見分けてたんですよ。(笑)

  7. やまざる より:

    tamuraさんへ

    こんばんは、tamuraさん。

    いつも読んで頂いてありがとうございます。

    見ましたよ、やぎさん。

    飼い主さんはおそらく避難してるのでしょうね。

    鎖に繋がれているヤギさんを勝手に連れてくるのはちょっと難しいかもしれません。

    今被災地では勝手に動かなくなった車からガソリンを失敬する輩や誰も居ない屋敷に入って金目の物を物色する輩が横行しているので警察や自衛隊がパトロールをしているようです。

    なので勝手に人の敷地に入って鎖に繋がれているヤギを連れてくるのは問題があります。

    こういう非常時にはヤギの命のほうが大事と思われるかもしれませんが・・・

    敷地内に鎖でつながれてなければねー。

    実際このヤギだけでなく被災地(津波の)には野良犬、猫だけでなく野良牛、野良馬が沢山ウロウロしているようです。

    この間漂流してる犬を3週間ぶりに海上保安庁が助けたように自衛隊や警察等の公的な機関がこういうヤギを一時的に保護してくれれば引取り手は有るでしょうけど。

    それにしても犬猫救済の輪さんは頑張ってますね、頭が下がります。

    何か力になれるといいのですが・・

  8. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんワニ、ゆきははさん。

    今日は名前が有る~(笑)

    あはは後ろ姿はタヌキでしょ?

    今度来る時までにはきっと散歩ができますよ。

    ○○村は一ヶ月以内に避難だそうですよ。

    さっきニュースで言ってました。

    おそらくしばらく帰れないでしょうね。

    しっかり補償してあげて欲しいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

手前味噌
楽園

次の記事

そろそろ畑