講習会実技編とオヤジの会話

チェーンソーの講習2日目。

朝一番からこげな↓小難しい数式を見せられてもねー。

(チェーンソーから受ける3方向の振動の1日の量だそうです)

この式で求めた数値を別表と照らし合わせて、1日でチェーンソーを使える時間が決まってきます。

但し上限を2時間とし2時間以上になった場合でも使える時間は2時間以内に押さえなければなりません。

後ろの方ででかいイビキが教室中に聞こえてました。

先生には「後ろの方にライオンが居るのか?」(苦笑)と言われてるし。

10時半頃から待ちに待った実技の時間。↓

まずはチェーンソーのチェーンの刃の目立て。

まずは先生がやり方を教えてくれます。

その後、各自持って来た自分のチェーンソーの目立てをします。↓

ある受講者同士の会話

A「出来たかい?」

B「おーバンバンだー、お前のヒゲすってやっかい?」(爆)

(チェーンソーで顔を剃る、その発想がいいなー)

30分後、

自分のチェーンソーの刃はすごく切れるようになったと思う人は前に出てこの↓丸太を切る時間を先生が計ってくれます。

早い人で8秒、遅い人で20秒でした。

おら?

おらが出たら先生のやベテランさんの立場を無くしてしまうので止めておきました。

多分4秒位かなー。

ホントかよ。嘘。

(実はおらのチェンソーは排気量が小さい(35cc)ので馬力がなく圧倒的に不利なので遠慮しました。もうちょっと大きなの欲しいなー)

受講者同士の会話その2

A「チェンソーは芸能人と一緒だなー」

B「がはは「刃が命」ってか?」(爆)

(なんでそんなに面白いの?)

お次は立ち木に見立てて丸太を立ててそれに受け口と追い口を切ります。

丸太は数が少ないので一本を7人位で使います。

受講者52人のうち2人が女性でした。↓

2人とも初めて触ったようです、おっかなびっくりですが頑張ってやってましたよ。

(ちゃんと水平に切れてますね、男性でももっと下手な人が居ました)

おまけ

丸1日なので動物の写真が有りません。

替わりにこのおじさんの笑顔で勘弁して下さい。

(最高の笑顔でしょ?いつ見ても笑ってるんですよこのおじさん)

今日の方言(中級編)

アリキンニダ

分かるかなー?最後にニダが付くけど韓国語じゃないですよ。

その時の状況が分からないから難しいかな。

降参?じゃー訳しますね。

「あれは切れねーんだ」でした。

蟻でも蟻菌でもありませんから~。

最後の試験もおらは30問中29点で合格でした。

といっても何点でも合格ですが・・・

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

講習会実技編とオヤジの会話” に対して10件のコメントがあります。

  1. こやぎ より:

    女性もいたんですね~^^

    安心しましたよ~。

    興味は性別関係ないですね~^^

    昨日の表紙の話。

    たぶん、上に歯を向けると『ジェイソン』を思い出させるんで、

    (実際の映画では使ってないですけど)

    出来るだけ下のほうに向けたポーズになったのではないでしょうか?

    ホントの意味で格好よすぎると、

    ホラーっぽくなりそうです

  2. ゆきはは より:

    Unknown

    おはよーうなぎ

    油断は、大敵だがや

    きー引き締めて、やりん

    目立ての先生、とっても嬉しそうな笑顔。

    なんか、受講者の方が偉いお方のような・・・

    やまざるさん、みんなのギャグにタジタジだったんじゃない?

    弟子入りする?

  3. ちびび より:

    Unknown

    皆が笑っているので、日記読むこちらも笑ってしまいます

    楽しい講習会だったようですねー 

    次はやまざるさんのチェーンソー芸術が見れるかも・・・

  4. hana より:

    Unknown

    チェンソーの講習お疲れ様でした。このブログでもやまざる講師の実技エン(←発音良すぎ)理論の講習やってますけど、Σ √も必要なんですね。それと福島語も。

    お仕事の幅も広がるといいですね。

    テキストの表紙は右持ちにも左持ちにも見えて、

    さりげないポーズの中にどの方向からも使うからという製作者の思惑がこめられているのでしょうか。

    ・・なんて、「ホラー」とか「もちょっとましな」とかを読んで笑わなければ見直さなかった表紙でしたー。

    実はホントはすごく頭をしめていることがあるのです。

    官房長官の避難区域の家畜の安楽死通達です。

    この人たちは(こんな施策を決めた人)は肉を食べる資格がない。一生食べたらいけないと思います。

  5. やまざる より:

    こやぎさんへ

    こんばんワニ、こやぎさん。

    はい女性も居ましたよー。

    でも一回切っただけで「アタシにはとても出来ない、自分の会社の人達を尊敬する」って言ってました。

    結構重いからね。

    たまに使う女性は沢山居るでしょうが、おそらく男性と一緒にチェーンソーを持って山に入って男性と同等の仕事をしてる女性は居ないんじゃないかなー?

    でもたまにすごいパワーのおばちゃんが居るから中には居るかもしれませんね。

    チェーンソーは危険なので肩より上に持ち上げてはいけない事になってるんです、なのでジェイソンの真似は出来ないんですよ-。

  6. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんワニ、ゆきははさん。

    おー今日は名前もウナギも居るー。(珍しい)(爆)

    目立ての先生、自分で言って自分でうけるタイプ

    でも半分位はウケテましたよ。

    お察しの通りたじたじでした。

    というよりあっちこっちの会話に聞き耳を立ててました。

    52人も居たし7班有ったので他の班の会話は分かりません。

    全部聞きたかったなー。

  7. やまざる より:

    ちびびさんへ

    こんばんワニ、ちびびさん。

    どいう訳かみんないつも笑ってるんですよ。

    普通の会話でも言った後に笑うとつられてわらっちゃいますよね。

    大分前にチェーンソーカービングもやったんですよ。

    チェーンソーだけで作ったフクロウとかね。

  8. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんワニ、hamaさん。

    そういえば前を向いているようにも見えるけど後ろ姿にも見えますね。

    家畜の安楽死、政府に文句を言っても苦渋の選択だったとかなんとか言うんだろうなー。

    被災地のペットにしても家畜にしても、対応が遅すぎですよね

    伝染病では無いので簡単に安楽死って決めないで欲しいです。

    東電の社員が毎日エサをやりに行けばいいんだ。

    罪滅ぼしに。

  9. 木挽屋次郎 より:

    はじめますて~

     ジェイソンさんの名が出てたんで思わずコメント。

     面白いブログですね、今まで知らんかったのがぢゃんねん もしかして同じ年代かな~。

     オイラも信州上田でジェイソンさんと一緒に仮面かぶってスタンプカービングしますたです。

    → http://blog.goo.ne.jp/kijitora_april/e/c676fecafb08b279f0fd278040c2797f

     あのホッケーマスク、白樫をカービングするときには最高っす。 なんせ、下手すると顔面が傷だらけになっちまふ。

     また遊びにきまーす よろしく。

  10. やまざる より:

    木挽屋次郎さんへ

    こんばんは、木挽屋次郎さん。

    はじめまして、ようこそいらっしゃいました。

    スタンプカービングとも言うんですね。

    おらも以前チェーンソーでフクロウなどを彫ったのですがなかなか思ったように彫れなくて・・

    木挽屋さんの作品を見たらまた創作意欲が湧いてきました。

    是非またいつでもいらして下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

いいよー
日記

次の記事

あれやこれや