たまには買います
何ヶ月か前からガスレンジの片方の火が付かないので、先日メーカーに部品の供給の件で電話してみました。
ガス器具の場合危険なので中の部品はサービスの人でないと交換できないらしい。(その場合部品代と出張費で5000円から1万円程度)
うちのは機種は11年前に製造中止になってるのでやんわりと買い替えを勧められました。
昨日のチラシでガスレンジが14700円↓というので、かみさんと買いに行ってきましたよ。
(先日サッシを貰った家にいいガスレンジが有ったんだけどなー、システムキッチンに組み込まれていたので断念しました)
今回の震災で停電の為オール電化のお宅は大変だったようですね。
帰って来てからは薪小屋の続き↓
水平を出して勾配の角度を決めて手前の柱の高さが決まると奥の柱の高さも決まってきます。
チェーンソーでその位置をカットします。↓
カメラマンが居ないのでチェーンソーで途中まで切って下に降りて写真を撮って又脚立に登って残りを切って・・なんて手間の掛かる事をやっちょります。
切った柱の上に加工した梁を乗せます。↓
すごく重いのでユンボで。
↓この梁は長年雨ざらしで放置してたので大分腐っているのは触っただけで分かります。
おまけ
ニワトリを眺めているチョコちゃん。↓
ひょっとしてロックオンか?
襲ったらダメだよー。
「ちょっとあんた何見てんのよ!」とニワトリ君に追いかけられて逃げるチョコちゃん。
ほんじゃオヤスミなさい
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ
Unknown
ガス台、言ってくれれば
この前お土産に持って行ったのに
ボーズが一人暮らししていた(今もだが、今のところは電気)時のガス台が和室に放置されていたのになぁ~
はじめまして
こんにちわ!
大阪在住の49歳女性です。
最近、夫(55歳)が定年後田舎暮らしをして
ミニチュアホースを飼うって言い出しました。
馬小屋の作り方をネットで検索したら
あなたのブログに出会いました。
これからぼちぼちと読ませていただきます。
田舎暮らしのことやお馬さんのことなど
色々と教えてください。
ゆきははさんへ
筆マメなゆきははさんこんばんは。
えー?そうだったんや。
ガス台の事ブログに書けばよかったなー。
よーこちゃんの一人暮らし用に取っておけば?
邪魔なら引き取りますが。(相変らずズーズーしいやっちゃ)
kumichanさんへ
こんばんは、kumichan.
はじめまして、大阪のお姉さん。
個人的に大阪のお姉さんは大好きです。
コメントありがとうございます。
ウチとほとんど同じ年齢の夫婦ですね。
定年ってことは5年後ですね、田舎暮らし頑張って下さい。
でもミニチュアホースならウチのような大きな馬小屋でなくともいいと思います。
なんでも聞いて下さい。
知ってる範囲でアドバイスさせていただきます。
今後とも宜しくお願い致します。