個展(おらのじゃないけど)

今日は彫刻家の村上さんのお手伝いでした。

明日からいわき市で個展をやるので、工房からいわき市のギャラリーまで作品を運んだり展示のアドバイスお手伝いをしたり・・

なので動物の写真は無しです。(最初に言っとこ)

それぞれに作品名や深~い意味があります。↓

この作品↓のタイトルは「笑うおら」・・じゃなかった「笑う猿」だそうです。

猿じゃなくて魚じゃないのか?とお思いでしょうが・・

扉の真ん中の節のような物を拡大して見ると・・・↓

猿が2匹で笑っているように見えませんか?(笑)

簡単に説明の受け売りをすると、人間は今までどんどん進化して高度な文明を築きあげ、ずーっと変わらない猿をあざ笑ってきたが今日それが裏目に出て原発問題や温暖化問題など自分達で自分達の首を締めているような状況になりつつあります。

その愚かな人間達を見て今度は猿が人間を笑ってる。というような意味だったと思います。

深いでしょ~?

おらの言葉では上手く伝わらないでしょうから、詳しい事はこの↓案内葉書を読んで下さい。

↑の葉書に出てくるこの世は橋であるというイエスの言葉を作品にしたのがこちら↓

「この世は橋である」

明日7月2日から7月17日までいわき市のELICONAというギャラリーで行ってます。↓

住所 福島県いわき市平大町10-3です。

電話 0246-24-0004です。

興味がある方は是非皆さんお誘いあわせの上お出で下さい。

村上さんの話は面白いので話を聞くだけでも行く価値はありますよ。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ

個展(おらのじゃないけど)” に対して7件のコメントがあります。

  1. hama より:

    さる?

    む、むずかしかですねぇ~。

    (軽井沢と自称していたのにやまざるさんが熊本とばらしているんで、もう熊本弁で行っちゃいます)

    説明は、すっごーく納得するんですが、猿に見ようとしても猿に見えないんですが。

    凡人が偶像の猿を見ようとするからいけないんですかね。

  2. こやぎ より:

    方丈記

    高校生のときに読んで、感動しました~^^

    誰にもわかってもらえなかったですが^^;

    イエスも同じことを言ってたなんて、知りませんでした!

    勉強になります~^^

  3. はたかおり より:

    ほんとだ

    ほんとだー。

    猿が笑ってる。

    うちは犬が笑ってるよ。

    ぺーたんさんちの前のうちは、

    子ヤギがいっぱいいたの!!

    うらやましいなあ。

  4. hama より:

    わかった

    見えたー。猿がー。

    二度もコメント、よっぽど暇だとお思いでしょうが、これから活動始めます。

    昨日、朝寝坊して気づいたのですが、やまざるさんはたまーにでも、朝寝坊できないのでしょうね。

    馬や動物たちにごはんあげなくちゃいけないから、休みはないですね。

  5. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんは、hamaさん。

    おおー結局見えたんですね、猿。

    ちょっとおらに似てるかも(笑)

    これからお仕事ですか、お疲れさまです。

    きっとまだ仕事中ですね。

    朝寝坊、たまにしますよ(汗)まーしても一時間位ですが。

    熊本はよかとこばい!

  6. やまざる より:

    こやぎさんへ

    こんばんは、こやぎさん。

    高校生で方丈記?

    しかも感動?

    やっぱりなーこやぎさんらしいね。

    でもヤギ出て来たっけ?(爆)そういう問題じゃ無い

  7. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    こんばんは、かおりちゃん。

    それって節の話?

    さがせば色々あるかもねー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

子犬のハルちゃん
日記

次の記事

薪小屋の続き