薪割り

今日もライフサポーターのお仕事でした。

隣の村に都会から山に移住して田舎暮らしを楽しんでおられるNさんご夫妻。

畑は全て飛行機・・じゃなかった不耕起(耕さないってことね)農法です。↓

もちろん農薬や除草剤は一切使いません、それどころか肥料もやらないそうです。

でもそれが一番理にかなった栽培らしいんです。

野菜もエグミがまったく無くて美味しいそうです。

ご主人は現在3つの職場?(と言っていいのか?)を掛け持ちですごく忙しいので去年まではご自分でやられていた薪割りの時間も中々取れないとの事でおらに依頼が来ました。↓

相当有るなー。(6~7トンだそうです)

薪割り機はここんちの物を使わせて頂きます。↓

ここ↓に薪を乗せてスイッチを入れると左の黒い部分が右に移動してこんな感じで割れます。

ウチのより大きいのでパワーがあります。

ただモーター(電気)なのでエンジン式に比べれば弱いですが。

夕方の5時までやってこの位↓出来ました。(でもまだまだ有る)

これを奥の薪小屋に積まないといけないので明日はじーちゃんを連れてこよっと。

太い梁が剥き出しになっていてとてもおしゃれな室内↓

肝心の薪ストーブを撮るの忘れた。

(この辺は冬になるとマイナス10度以上はざららしいです)

おまけ

Nさんご夫妻の飼ってるグレートピレニーズ。↓

名前はベラフォンテちゃん・・じゃなかったダーティーちゃん・・でもなかったポッターちゃん・・いやいや違ったえーっと・・(もういい!っつの)

ハイみなさんお察しのようにハリーちゃんです。

人懐っこくてとてもいい子でしたよー。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ

薪割り” に対して8件のコメントがあります。

  1. こやぎ より:

    くくくく^^

    >ベラフォンテちゃん

    だれが『♪今月は足りない借りねばならぬ』を分かるんですか!

    って、これも替え歌でした^^;

    伝わりましたか?

  2. ちびび より:

    Unknown

    ベラフォンテさんって・・・わかんないや

    はるみという名前の友人がオーストラリアに住んでいた時にいつもハリーと呼ばれていました。

    急がなきゃいけないみたいで嫌だって言ってました

  3. 木工師の母 より:

    こやぎさ~ん

    そうそう、懐かしいですね。

    本当にそう聞こえましたよね。貸し金業者のコマーシャルソングにいいかも。

  4. ぴーすぱぱ より:

    Unknown

     やまざるさん こんばんワイヤレス。

    やまざるさんの住んでいらっしゃる地域は

    移住してくる方が多いのですか?

    移住しやすい土地なんですか?

  5. やまざる より:

    こやぎさんへ

    こんばんは、こやぎさん。

    伝わってません。

    おらはバナナボートしか知らんもんで・・

    痛でて痛でてって聞こえるんだけど・・どこが痛いん?

    でもハリーベラフォンテを知ってるなんてこやぎさんらしい~。

  6. やまざる より:

    ちびびさんへ

    こんばんは、ちびびさん。

    知らないの?ハーレーなら知ってるのにねー。(笑)

    でも絶対聞けば知ってるはずですよ。

    はるみさん、ハリーは男性みたいだしね。

    ハル・べりーという有名な女優さんが居ましたよね、だからハルでもよかったのにね。

    うちにも可愛いハルちゃん居るし。

  7. やまざる より:

    木工師の母さんへ

    こんばんは、木工師の母さん。

    そうそう木工師の母さんが知ってるのは当然ですよね。

    でもバナナボートをがそう聞こえるのかと思ってyoutubeで試聴したけど聞こえませんでした。

  8. やまざる より:

    ピースパパさんへ

    こんばん和牛、ピースパパさん。

    ちょっと前までは田舎暮らしの穴場でしたよ。

    自己紹介欄にも書いてますがここは福島の白河市という所です。

    福島県の県南地方は東京からのアクセスがいい割には地価が安いもんで。

    今は原発問題で誰も来たくないでしょうが・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

薪小屋の続き
日記

次の記事

まだまだ有ります