苔ワールド

今日も朝から窯焚いてます。

新しい作品は勿論、昨日焼きが甘かったヤツも改めて焼きました。

玄関のギャラリーでウサギを狙うチョコちゃん。↓

そこ寝るとことちゃうんやけどなー・・

下の段ではソラちゃんが寝てるし・・

ソラ「あははばれた?」

ついでにチビニャン↓

よじ登って来ては膝の上で寛いでます。

今日は苔を置く棚を作ってました。↓

鉢に植え替えた苔をここで育てます。

いつか苔の聖地に入ってやろうと闘志を燃やすネネちゃん。↓

こちら側はもう一段柵を増やすかな。

器も出来たので苔の収集。

ちょこっと歩けば結構あります。

これは山苔でしょうか。

試しに三つほど作ってみましたよ。↓

おらげの苔で作った超ミニ苔盆栽メンケーべ?(可愛いでしょ?)

大きさが分からないと思って白魚のような指で持ってみました。

ピンポン玉位かな。

小さいのでどこにでも置けます。

玄関やトイレやキッチンのインテリアとしていかがでしょうか?

これも↑しばらく聖地で育ててギャラリーに並びます。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

苔ワールド” に対して8件のコメントがあります。

  1. ゆきはは より:

    Unknown

    久しぶりの青空~

    おはよー。今日も元気やでぇー

    その3種類の苔+もう1種類あるけど・・・

    持参すれば、メンコクなる?

    作品棚・・・

    冬場の日光浴に絶好な場所のような気がしてきた・・・

  2. ぺそ より:

    Unknown

    苔っ!小さくて可愛いですね~〓

    白魚の様な手…(笑) で小ささが解りました〓

    ギャラリーに並べる時は、ねこちゃんに『ちょっとおどき戴けませんでしょうか』ってお願いしなきゃですねー〓

  3. tokko より:

    コケティッシュ!

    合わせると こういうことになるんですね

    涼しげでいいですねぇ

    私は「小さい」というだけでなんでもです。

    ネコがねころぶ台!(笑)

  4. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    もう1種類?

    是非持って来て下さい、メンコクしますから。

    まさかモスバーガーなんて言わないよね(爆)

    そのうち苔でハンバーガーを作って「これぞモスバーガー」っていうネタを考え中~。

    冬場の日光浴?ここは苔の為に日陰なんですよー。

    かみさんは夏場にベンチでも置いて涼むのにイイネって言ってます。

    冬場は日光浴より日光欲?(爆)

  5. やまざる より:

    ペソさんへ

    こんばんは、ペソさん。

    苔はきっとお寺に似合いそうですねー。

    ペソさんには背伸びして大人の女の感じで居るよりホンワカしててほしいなー、そしてあの感じで檀家さんとかに挨拶してほしいなー(爆)

    きっと評判があがると思うんだけど。

    はい、猫の名前がチョコなので「チョコっとおどき下さい」って言いますね。(苦笑)

  6. やまざる より:

    tokkoちゃんへ

    こんばんは、tokkoちゃん。

    コケティッシュ、上手い!

    そしてネタ提供ありがとう~。

    今度苔とティッシュでコケティッシュっていうしょうもないネタが登場します

    ねころぶも頂き

    寝てる時はネコむ猫ってか?

  7. ぺそ より:

    Unknown

    あれ?知ってたんですか~

    背伸びしたら…ボロが出て空回り…直ぐにやめました~(´Д`)

    いつも周りに心配ばかりかけて…とても可愛がって頂いてます

    やっぱり分不相応はしちゃダメですねー〓やまざるさんがお見通しなのに少しびっくりしましたー

    今度、苔の増やし方習いに伺わせてください!

    …フフフ…

    車練習してますよー(^^ゞ

  8. やまざる より:

    ペソさんへ

    こんばんは、ペソさん。

    あはは背伸びは疲れるもんね。

    自然体が一番ですね。

    昨日だか一昨日かおりちゃんの日記に書いてあったので知りました。

    ペソさんとイメージ合わないけどね(笑)

    内緒だった?

    苔の増やし方、おらも今勉強中なので・・・

    本の受け売りで良ければ教えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

ジャガイモとミニ窯
日記

次の記事

丸太作業