動機付け&家族サービス

第1回目から毎回見に行ってる那須のクラフト展に今年も行って来ました。↓

今回は3回目だそうです。

今回はお友達の「ゆう工房」さんも那須デビューしました。

実はおらも誘われたんですが、おらの場合売上げが出展料の6000円を上回らないんじゃないかなー?と思って遠慮させて頂きました。

毎年とてもいい動機付けになってます。

木工や陶芸は多すぎて載せきれません。↓

この↓作家さんはすごく繊細で手が掛かった作品なのに300円とか400円でした。

それ以外にもこんな↓メルヘンチックな可愛いカバンも有りました。

作っている方も若くて可愛くてメルヘンチックでした。(笑)

ここは文字通り鉄の仕事↓

なかなかセンスがよかったです。

革の小物。↓

丁度小銭入れがダメになりそうだったのでこのシンプルなヤツ↓(広げると1枚の革でそれを三角に折ってホックで留めてるだけ)を買いました。(1000円)

いい動機付けになると共に中途半端でやってるおらの作品はまだまだだなーと落ち込まさせられる機会でもあります。

まーおらにはおらのいい所があると自負しては居ますが・・

おらは技術的には遜色ないと思うけどセンス的なものがネック

短い時間でしたがお店とお客さん両方を見てて感じたのは感性の問題という事かな。

勿論高いものは中々売れないようですが、かといって安ければ売れるというものでもありません。

感性が一致してしかもリーズナブルでなくては売れないと感じました。

来年は出してみようかなー。

(って何を。)

そろそろお腹が減ってきたので場所を移動してこんな所に来ました。↓

アジアンオールドバザール?だったかな。

バリ島の棟、ネパールの棟やベトナムの棟など色々あります。

中は雑貨メインなのですがそれぞれレストランもあります。

おら達はバリ料理。↓

食べる前に撮るの忘れた~。

(シンバの食べてるのはミーゴレンとナシゴレンのセット)

知ってる人いますかねー?

猿の戦士ハヌマン。↓

仲間の猿を助ける為に薬草の生えてる山ごと運んだというすごい猿です。

同じ猿でもおらとはエライ違いだな。

ゾウのガネーシャほどではないけれどハヌマンもあっちこっちに居ます。↓

(この左手に持ってるのが山ですね。ってどんだけ大きいんだ?ハヌマン)

これもハヌマン。↓

実はウチにも2匹居ます、もっと小さくて木彫りだけど。

おまけ

那須に行った時にたまに寄る店。↓

味や値段もいいのですが、なんといっても接客態度がいいので気持ちがいいです。

おらのお気に入りは餡子に草餅が絡まってる「こてらんね」です。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

動機付け&家族サービス” に対して4件のコメントがあります。

  1. くみちゃんママ より:

    こんばんわ~

    臓物系が苦手なくみちゃんママです。

    ハヌマンの山の運び方が

    「まいど~」ってうどんを

    出前しているおっちゃんみたいですね

    メルヘンチックなかばん、いいですねぇ

    5000円までなら買ってしまいそうです。

    感性とお財布事情とがマッチしたら

    お財布のひもがシュルシュルっと

    緩みますね。

    来年は、ぜひ出店に挑戦してみてくださいね。

    旦那が馬小屋の作り方の本って

    ないかなぁ・・・と言っています。

    まったくの素人なんやから

    無理やってと言っているのですが

    出来るって言って聞きません。

    簡単じゃないですよね~

  2. やまざる より:

    くみちゃんママさんへ

    こんばんは、くみちゃんママさん。

    そうですかー、シンバもかみさんもサンマの苦い所が苦手でおらに寄こします。

    ハヌマンってどんだけ大きいんやって感じですね。

    ゴジラがありんこ位だったりして(笑)

    このカバンの値段は覚えてませんが5~7000円位じゃなかったかねー。

    へー自分でポニーの小屋作りはるん?

    でも情熱があれば出来るかもよ。

    おらもそうだったから・・・

    馬小屋の作り方の本は無いかもね。

    前も言ったかもしれませんが「小さな馬飼いになる」って本に参考になる小屋がいくつか出てますよ。

    ウチの凛ちゃんも載ってます。

  3. ゆきはは より:

    Unknown

    ナマサヤ・ゆきはは

    おはよーございます

    心身共に寒い朝を迎えています

    日本語では、ミーゴレンは焼きソバ・ナシゴレンは焼き飯のことでしたよね?

    魚はクエ・おやつは、ナシ?だったような・・・???

    バック、かわいいです♡

    やぎだったら買うのになぁ~~~

    あ、言うの忘れてた

    ブログ変わってるんだ

    http://ameblo.jp/nakinakiusagi2/

    よろしくね へへ・・・

  4. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    やる気無いのにコメントしてくれてありがとう~。

    やる気出た?

    あんまり無理したらダメだよー。

    いくら半分機械のサラコナーさんでも(爆)休む時はしっかりやすまんと。

    バリの料理詳しいですね。

    その通りです。

    たまに食べると美味しいですね。

    毎日は食べたく無いけど。

    ブログお気に入りに入れました

    うちのブックマークも入れ替えんとね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

生命力
日記

次の記事

社交辞令だったのに