ありがたいお誘い。

ギンナンには目がないやまざるです、こんにちは。

ウチの敷地には何年も前からイチョウの苗木を植えているんですが、外組のヤギやヒツジに食べられて育ちません。

もっぱらよそ様のギンナンを頂く日々。

何かに認知症の予防にいいと書いてあったのでせっせと食べます。

知り合いのOさんに「欲しいなら取りにおいで」とのありがたいお誘いを頂いたので遠慮なく行きましたよ、かみさんとじーちゃんも連れて。↓

樹齢10年そこそこのそれほど大きな木ではないけど生ってるギンナンの量がすごいです。↓

おらの「たくさん欲しいなー」と言うズーズーしいリクエストに答えて木に登ってワッサワッサと揺らしてくれました。↓

おらより相当年上なのに元気だなー。

ちょっと揺らしただけでご覧の通り。

取らないと車に踏まれて無駄になってしまうので全部頂きました。

昔は土に埋めて回りの皮を腐らせたようですが今はビニール袋の中に入れて足で踏みます。

でもじーちゃんがなんだか皮を剥く器具を作るようなので明日アップしますね。

帰りには芋ガラまで頂きました。

もう少し乾燥させてから保存し、使うときには水で戻して味噌汁の具になります。

Oさんありがとうございました。

こういう付き合いが田舎暮らしの醍醐味ですよね。

又来年もお願いします。(ずうずうしい)

午後からは何度も載せた防犯用扉の取り付け。

I先生のご都合で今日になりました。

壁がモルタル仕上げなのでまず壁にドリルで穴を開けそこに筒状の金物を入れます。

特殊なビスを使って木の板を壁に固定します。

あとは普通の木ネジで蝶番を板に固定します。↓

(ここは↓お風呂場なので波をとか渦をイメージしてます)

おまけ

最近みんなと散歩は行かずに家の側で穴っ堀りして遊ぶノエル。

かふぇちゃんみたいに地底人を探してるのか?

今日のチビニャン↓

大分凛々しくなってきたね。

爪を出せば簡単に登れるのにねー。↓

彼なりに気を使って悪いと思って爪を出さずによじ登ろうとするがまったく登れず抱きつき状態。

可愛いヤツ。

この後おらに抱き上げられてゴシゴシグリグリいじられ倒されたのは言うまでもありません。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

ありがたいお誘い。” に対して10件のコメントがあります。

  1. まさみ より:

    Unknown

    ギンナンが認知症の予防に良いんですか?

    それを聞いたら今すぐにでも食さないと!

    って思っちゃいますね。

    記憶力の低下を指摘されてから

    かなり・かなり深刻に悩み

    両親どちらの家系も“脳”の病気になっている人が多いので

    脳にイイ事や、イイ食材は何か?

    と関心度大になっている私は

    今日、日記帳に「ギンナン」と書いておきます。

    チビちゃんの抱きつきシーン

    愛らしいですね。

    ポチポチ☆

  2. より:

    Unknown

    やまざるさん、こんばんは。

    ぎんなんの皮剥き機、楽しみですね。

    おじいちゃんは発明もするんだ!

    ノエルちゃん可愛い

    ぷりんを思い出します。元気で長生きしてね

    この気配り上手なネコちゃんは歌舞伎役者さんですかね。やさしいなぁ

  3. love carp より:

    ぎんなん

    認知症に効くと言われているのは イチョウの葉のお茶だと思います。 

    近くの小学校では 学校のぎんなんを子供たちが毎朝拾い水につけておき 古い洗濯機でごろごろ洗っています。 キレイになりますよ!

     それをバザ-などで売り児童会の活動費にしています。

  4. あやこ より:

    Unknown

    ドックフード猫ですから やまざるさんのファ

    ンです

    ギンナンを食べるときにんにくをつぶす道具を

    使うと1度に3個くらい傷がつくのでむきやすい

    です  煎りたてはおいしいですね

    食べ過ぎるにご注意下さい

  5. やまざる より:

    まさみさんへ

    こんばんは、まっちゃん。

    認知症に効くと思ってたら↑でlove carpさんがイチョウの葉だって教えてくれました。

    何かに書いてあったんですけどね。

    これからはイチョウの葉も摂取しなくては・・

    なんせしょっちゅう物忘れするもんで・・

    漢字は出てこないし・・

    まっちゃんはまだ若いんだから今からやってれば大丈夫ですよ。

    おらは手遅れかも(汗)

  6. やまざる より:

    ぷさんへ

    こんばんは、ぷさん。

    ハンドルネーム変えたんですか~?ぷりんさん。

    発明ってほどのもんでもないですけどねー。

    出来たようなので(といってもじーちゃんの言うとおりにおらが作ったんですが)今日載せますね。

    あの歌舞伎役者があんなに気配りできるヤツだとは思いませんでした。

    他の猫は爪を立てて登ってくるのになー。

    まだ赤ちゃんなのに相手を思いやる心を持った優しいヤツです。

    自分が捨て猫だったから気を使ってるのかもね。

  7. やまざる より:

    love carpさんへ

    こんばんは、love carpさん。

    そうなんですかー。

    おらの思い違いだったんですかねー。

    じゃーイチョウの葉のお茶も飲まないとね。

    へー子供達が?

    強烈な匂いなので大変ですね。

    でもそうやって労働の大変さや商売の面白さを学ぶいい社会勉強になるかもしれませんね。

  8. やまざる より:

    あやこさんへ

    こんばんは、あやこさん。

    ニンニクを潰す機械?

    どんなヤツだろう?

    ウチにあるのかな、なんせ料理はまったくしないのでどんな道具があるかまったく知りません(汗)

    そうそう食べ過ぎると中毒になるんですってね。

    気をつけます。

  9. ゆずママ より:

    Unknown

    おお~すごい数のぎんなんですね

    この臭さがたまらないねぇ

    昔通ってたお習字教室では裏の用水路に網に入れて付けてありました

    自然に綺麗になるようでした

    諏訪までおいでだったんですね

    ご苦労様

    あいにくの雨で残念でしたね

    こんど近くでイベント参加あったらぜひ会いに行きたいです

  10. やまざる より:

    ゆずママさんへ

    こんばんは、ゆずママさん。

    そうかー用水路に浸けておけば水流で綺麗にむけるんですね。

    といっても用水路は下の部落に行かなきゃ無いけど・・

    たしかゆずママさんちは八ヶ岳の麓のほうでしたっけ?

    じゃーすぐ近くですね。

    今度は早めにアナウンスしますね。

    次回も有るかなー?

    パルチェちゃん可愛いねー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

ただいま
日記

次の記事

触れ合い