ウチからの景色
今日動物の世話などのルーチンワークの他は太鼓の台をやってました。
さてネタがない時のお約束の画像↓
山道を2キロ登って来て向こうに見える開けた所がウチです。
雑木もあるけど松もあるので紅葉はそれほど綺麗でもない(泣)
たまに載せるからほとんどの方がご存知?のウチのデッキからの景色↓
(山奥の証拠写真)
ウチの紅葉は期待出来ないので綺麗な紅葉を見に行コウヨウ。なんつって。
昨日に引き続き収穫シリーズ。↓
きょうはシイタケ。
かみさんが気付いた時にはこの↓デカさ。
でかくなりすぎたので大味かと思ったらさにあらず、しっかり肉厚で歯ごたえもあり味もちゃんとシイタケでした。
他にもこんなにデカイのが・・・↓
ウチの原木はシイタゲられてるからね。しーーん
外組山羊のまったり場所。
毎日崩して毎日直す
今日のピッピロッタ。↓
いつ見ても可愛いねー。
あーあーせっかく敷いてやった布団ビリビリにして。
恐い顔をしたいのはこっちだよ。↓
おまけ
朝からやってた太鼓の台。↓
仮に組んでみました。
正面から見た所。
横から見た所。↓
曲線があったり、クサビがあったり、真ん中に立ってる板は心棒が有って可倒式になってたりで手間が掛かってます。
すべてケヤキのムク材を使ってます。
これを三つ作ります。
でも先が見えたかな。
太鼓の台のご注文はお気軽にどうぞ。
なんつってもう二度と作りたくない~。
(って仕事を選べる立場じゃないだろ)
ほんじゃオヤスミなさい
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
Unknown
やまざるさん こんばんは。
楽園はかなり広そうですね?
具体的な広さが知りたいのですが、
見た方が早いと思うので
また行きますね。
Unknown
ピッピロッタちゃーん、寒いのに出てきてくれれありがとー(;_:)。
綿を引き出すのは犬の性なんですよねー。ベルもそうだったから、毛布を敷いていました。
今の私の掛布団もスフィンが齧って穴だらけなんで、カバーが二重になっています。
どんなに立派な太鼓でも「台」がないとたたけませんもんね。ぴしゃーっと合うとよかですね。
「あとぜき」って方言てったい(゜o゜)と数年前に知ったときは衝撃でしたよ。
「ご飯の友」は某メーカーのふりかけの固有名詞だとも思っていました。
ピースパパさんへ
こんばんは、ピースぱぱさん。
一般の方の家にしたら広いかもしれませんね。
でも牧場をされてる方や農家の方の土地に比べたらおままごとみたいな広さですよ。
写真だと広く見えるけどね。
また行きます?
前に来たんですか?
愛知からわざわざ?
ゆきははさんみたいですねー(爆)
おらが居ない時だったのかなー?
是非また来て下さい。
hamaさんへ
こんばんは、hamaさん。
やっぱり標準語だと思ってたんだー(爆)
昨日テレビでスザンヌさん他数名が熊本の名所巡りをしてましたよ。
ゆるキャラ「くまもん」も可愛いですね。
ハルちゃんも綿を全部出しちゃうし・・
楽しいんでしょうね。
犯人はおそらくノエルだと思いますけど。
こんばんわ
家から見える景色が素敵過ぎる
うちから見える景色は某コンビニ、阪神高速湾岸線、工業地帯の建物などなど・・・空気悪いです
2年前までは空気のいい神戸の山ん中にいただけに空気の悪さが堪えます
早く脱出したいです
ピピロッタちゃんの怒った顔、可愛いミルヒならその顔のあと噛みますね・・・
太鼓の台も形になってきましたね。
ぼちぼち頑張ってくださいね
くみちゃんママさんへ
こんばんは、くみちゃんママさん。
えへへいいでしょ?デッキからの景色。
水は無い、電気や電話は来ない、道はケモノ道、でもこの景色が気に入ってここに決めたようなもんですからね。
現在は水は井戸、電気や電話も頼んで引いて貰いました。
道も自分で広くしました。
くみちゃんママさんも早くいいとこ見つかるといいですね。
ルーラルに行ったんですね。
ミニヤギも可愛いですよね。
くみちゃんの前にヤギさんかな?
Unknown
あっ ホントだ!
行ったことないのに「また」って書いてある。
大きなシャモジ持って突然行くので
ヨロシクでーす♥
ピースぱぱさんへ
こんばんは、ピースぱぱさん。
よかった、まだいらしてないんですね。
どうぞどうぞいつでもいらして下さい。
お待ちしてます。