蔵めぐり
今日は動物のエサやりも早々に済ませてこういう↓イベントに参加して来ました。
ここ白河市は欧州・・じゃなかった奥州(東北)の玄関口として古くから栄え、伝統や文化が現代に受け継がれているとても素晴らしい町なんです。
国の認定を受けた歴史的風致形成建造物群を沢山見せていただきました。
表通りからはごく平凡な(失礼)薬屋さんも・・↓
裏(横)にまわると↓この通り。
ここはたまたま隣が空き地になっていたので蔵がずらーっと並んでいるのが分かりますが普通は奥にこんなに蔵が並んでるなんて分かりません。
(これ全て薬屋さんの蔵ですよ)
江戸や明治の時代には隆盛を誇っていた事が伺えますね。
敷地の中に入らないと蔵自体も見えないのに、今回特別に蔵座敷の奥まで見せて貰えました。↓
この扉↓の厚みすごいです。
さらに内側に4枚の戸がありました。
ここは現在呉服屋さん。↓
江戸時代は油や砂糖を扱ってたそうです。
明治時代には白河で最初に自転車を販売した店だそうです。
(2階にも上がらせて貰いましたが古いテレビやステレオなど当時お金持ちしか買えなかったものが並んでました)
東京の公務員の家庭で生まれ育ったおらには昔にタイムスリップしたような不思議な感覚を味わえました。
田舎暮らしを考えてる皆さん、白河は原発の放射能も比較的低いのでどうですか?
放射能はこれ以上ひどくなる事はないと思うんです。
土地を売りたい方は居るけど買いたい方が居ないのでねらい目だと思うんです。
お待ちしております。
午後は昨日も載せたアート展の会場である障害者の自立支援施設「こころん」さんへ行って来ました。
年毎に作家さんが増えてます。↓
木工、陶器、絵画、織り、染め、カバン、などなど。
毎年素晴らしいなーと思ってる吾妻さんの作品。↓
すごく繊細でとても真似できません、全て手作りですし。
明日もやってるから来てね~。
そして買ってねー、おらやかみさんの作品じゃなくてもいいから。
ほんじゃオヤスミなさい
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
Unknown
富山の、自営業の家庭で生まれ育った私です。
昔はあっちこっち、近所で蔵を見掛けたもんです。ど田舎だからなのかな?
祖父母の宅にも蔵がありましたし。
けど今は
あまり見掛けなくなりましたね。
たくさんの作品が売れますように☆
ポチポチ
まさみさんへ
こんばんは、まっちゃん。
そういえば富山は薬で全国的に有名ですよね。
まっちゃんのおじいちゃんちにも蔵があったんですか。
お宝がいっぱい入ってたのでしょうねー。
今は維持管理が大変なので歴史的に貴重な蔵がどんどん壊されてモッタイナイですよね。
鼻風邪、早く良くなるといいですね。
誰かにうつせば治るっていうから近ければうつってあげてもいいけど・・
おらは風邪引いてもすぐ治るから