山奥に住むという事
1週間位前から水の出が悪い楽園です。
ココ↓がウチの水源。
元々自分が切り開いた山奥なので水道などあるはずもなく、ユンボであちこち掘ってみたけどそんな事で簡単に水が出てくる訳もなく、井戸屋さんに見積もってもらったら1メートル15000円で30メートルで出るか50メートルで出るか掘ってみないと分からないと言われそんな金はあるはずも無く・・敷地の下の方には沢が流れていてもちろん上流には家は無いけど雨が降るとすぐ濁って飲めたもんじゃないし・・・(前置き長いよ)
10年以上前のある夏の晴れた日にここを歩いていると周りの土は乾いているのにここだけ湿ってる。
ちょっと掘ってみると岩盤の隙間から水が滲み出てる。
リース屋さんでユンボの先にブレーカーの付いたもの(よく道路を壊してるダダダダダダッっていうヤツね)を借りてきて水が出てる方の岩盤を壊していった。
横3メートル縦2メートル高さ1メートル位の穴を掘ってそこに水を溜めることにした。
野菜のコンテナを50個位逆さまにして空間を確保してその上から土を掛けて水源の出来上がり。
ここん所サミーデイビスジュニアので凍ったのかもしれない。↓
箱の蓋も腐って無くなってるし。
防寒用に断熱材をがっちり巻いてあるけど念の為その上から毛布を巻いてさらに銀のシートで覆いました。↓
蓋の代わりにブルーシートを掛けてビスドメ。↓
原因が凍結ではなく掘った穴からの水漏れだと土を掘り返して全部やり直しだなー。
山奥に住むと色んな経験を出来ます。
夕方、ダチョウのI君の所へ米ぬかを貰いに行きました。
丁度たくさん入った所だというので25袋も↓頂きました。
いつもありがとうねー。
ウチからI君の所に行った羊君達。
ちょっと小さめだけど元気にしてましたよ。
昨日からトラックのギアが固くて入らず思いっきり力を入れてやっとセカンドに入りたまにトップ入るほかはどんなに力を入れても入らない(泣)
整備工場に持ち込むと。↓
「あーーこれですね、こんなにすごい氷初めて見ました」だって。
「相当雪深いとこなんですか?」だって。
「どうすればこんなに氷が付くんだろなー」だって。
どーせ寒くて雪が深いですよーだ。
雪が降っても市で除雪してくれませんしねー。
それを覚悟で住んでるし。
「寒い日に水を掛けて作る氷の芸術ですねー」だって。
山奥に住むと色んな経験を出来ます。その2
(12年住んでるけどこんなことはおらも初めてです)
おまけ
今日の子ヤギ
ネネちゃんのおっぱいを飲む例のでかい子↓
よく面倒を見てます。
早くも角の先っぽが出てきました、もう除角出来ないな。
場所が変わって綾ちゃんの子達。↓
夜は家に入れてるせいかすぐにおらの足にズカズカと乗ってきます。
やはり綾ちゃんのオッパイだけでは足りてないようでストラップや指や服をチュウチュウしにきます。↓
近いよ!
おまけその2
米ぬかを貰いに行こうとしたらマリーがどこまでも付いて来るのでUターンして家に戻る所。↓
帰りは嬉々として先導してくれるところが可愛いけどねー。
(かみさんかじーちゃんに押さえてもらってから再度出発)
手間が掛かるやっちゃ。
ほんじゃオヤスミなさい
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ
しっぽ
ひゃ~!マリーちゃんのしっぽがかわいすぎです~♪
やまざるさんのところはとても寒そうですよね、
じーちゃんは毛糸の帽子をかぶったりするのでしょうか???
そしてその帽子の柄はチェック???
とても気になります。
もしそんな帽子があるなら全身オールチェック
なんてこともあるんでしょうか???
Unknown
おはよーございます
やまざるさん、ありがとうございます
マリーちゃん、尻尾ぴよ~んとあげて、かわいい
羊って、どんなふうに尻尾を振るんですか?
やぎみたい?犬みたい?それとも馬???
うちの町営水道(今は市)の水源は、井戸なんです
水質検査するだけなんで、水道水が美味しいです。
水が美味しいって、贅沢だな~って思います
しかも、町営で・・・
おはようございます
楽園は寒そう・・・
でも、家の中は半袖でいられるぐらいの暖かさだからいいなぁ~
水は生きる上で大切なものだけに確保できないと心配ですよね。震災で断水になってもなかなか給水車はこないし…確保しておくポリタンもないし…ほんまにどうしよ・・って不安になりました。水道栓をひねったら水が出るって幸せですよね
それにしてもマリーちゃん、かわいいですね
そんなマリーちゃんを優しい眼差しで見守るやまざるさんを妄想・・いや想像するだけで
私まで暖かい気持ちになります。
今年もあと少しですね。
1年が早いです…
Unknown
やまざるさんて、ホントに何でもできるんですね、尊敬!
必要に迫られてってこともあるんでしょうけど、たいていの人は・・・というか少なくとも私にはそのやり方がまずわからない。災害にあってもやまざるさんがそばにいてくれたら心強いな。
まつべさんへ
こんばんは、まつべさん。
確かにまつべさんちよりは寒いかもねー。
でも避暑地の那須や軽井沢よりは暖かいんですよ。
家の中も暖かいし結構快適です。
じーちゃんの帽子は残念ながらチェックじゃありません。
今度ピンクのチェックの帽子でも買って上げようかなー。(笑)
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
羊の尻尾の振り方?
まー一番近いといったらやはりヤギですね。
ヤギがプルプルって振るでしょ?
でも羊の尻尾は長いから根元だけ揺れて下の方はまったく揺れません(笑)
水道水が美味しいっていいですよね。
東京の水も最近は以前より美味しくなったような気がしますがまだそのまま飲む気はしませんね。
くみちゃんママさんへ
こんばんは、くみちゃんママさん。
神戸の時も大変でしたね。
白河市も長い事断水してました。
そんな時自前の水は助かりましたが、その代わりメンテナンスは全て自分でやらないといけないので大変です。
水道代は掛らないけどね。(笑)
ほんとにマリーのこの尻尾を振りながら走る姿を動画で見せてあげたいなー。
めちゃくちゃ可愛いんです。
どらねこさんへ
こんばんは、どらねこさん。
はじめまして・・かな?
いい名前ですねー。
あのさざえさんの歌にも出てくる有名などらねこさんですか?
おらの文章力ではなかなか上手く伝わらないかもね。
あはは、なんでも出来る?
いえいえ失敗したらやり直せばいいやって感じで出来るかどうか分らないけどトライしてみるんです。
人が出来るならおらにも出来るはずってね。
自信過剰人間なんです。