ありふれた1日

今日も大したネタはありませんのであしからず。

派手に汚してくれたねー。

推察するに・・

車に乗ろうとしたけどズルズルと滑り落ちた猫の足跡。ですね↓

近くに居たゆずちゃん。↓

犯人はお前か!

(でも足跡の泥が乾いていたのでおそらく数時間前の犯行ですから、その時近くに居たとしても犯人と断定は出来ませんね)

動物のエサが残り少なくなってきたので那須の酪農組合まで買いに行って来ました。↓

ヘイキューブ、圧ぺんコーン、フスマ、乾草など。

今はホールクロップや先日貰ったラップした牧草があるので乾草は少なめです。

これ↓一個で重さ約60キロあるんですよ。ゼーゼー。

こ、こ、腰が~~。

ミシミシ言ってます。

フーッ暑い暑い。↓

かみさんが撮りました。↓そんで「そのズボンもう捨てれば?」って言われました。

確かにゴムが伸びきって落ちてしまうのでベルトをしてます。

ループが無いのでたまにベルトだけお腹の上の方に来てます。

前のチャックも壊れて開きっぱなしだし。

因みに裾は↓ボロボロでパンタロン(死語?)と化してます。

物は大切にね。

今日からマッセイさんちのホールクロップ。↓

左からコリン、トム、凛、シルクオーディン。(いつ見てもデカイ)

馬のスキをみてファルコンも・・じゃなかったモモちゃんも食べに来ます。↓

乳酸発酵が足りないようで半ナマ状態なので噛み切れません。

なのでハサミで短く切って上げます。

色々な道具を試しましたがヒツジの毛刈り用のハサミがいいようです。↓

(写ってるヤツね)

そうやって短く切った物を袋に詰めて、山羊や羊に上げます。↓

ウチのヒツジはお行儀良くちゃんと並んで待ちます。(たまたまだろ)

おまけ

おらのミツバチの師匠のあたいさんから色々なジャムやショウガに砂糖まぶした物やネーブルにチョコを塗った物(お菓子の名前が分からない)が届きました。

すべて素材にこだわった手作りですよ。

あたいさんありがとう~、大事に頂きますね。

ウチの蜂はここでは冬を越せないと思ったのか居なくなってしまいました。(泣)

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ

ありふれた1日” に対して12件のコメントがあります。

  1. くみちゃんママ より:

    こんばんは(゜▽゜)/

    やまざるさん、ズボンにヒマやってくださいm(__)m

  2. やまざる より:

    くみちゃんママさんへ

    こんばんは、カメラわす・・・じゃなかったくみちゃんママさん。

    サンライズはメロンパンですねー。

    メロンパンはメロンパンじゃないですねー。(笑)

    (こちらではメロンパンに白あんは入ってません)

    ヒマやる?

    お釈迦って事?

    ハイ春になったらお釈迦にします。

  3. 亀子 より:

    おはようございます。

    やまざるさんの死語使い、好きやわぁパンタロン、流行ったよね。今って売ってないやろね。若者はジーンズ、中高年はジーパンって言うと職場の若者に言われました

    今日も早番です。うちの施設は、入所型なので、朝昼夕の3食を作ってます!頑張って行ってきます♪やまざるさんの作業は肉体労働ですが、腰を痛めないようにお互いに、中高年頑張りましょう

  4. スカーレット より:

    Unknown

    こんにちは。お釈迦(笑)も死後ですよね~。車の足跡、車に 爪後は大丈夫ですか~。傷なんて どってことないですかね。しかし60kgは重たいですよね。腰を大事にしてください。じーちゃまも、トラック荷台作業 気をつけて~(o’ー’o)ノ

  5. とおる より:

    ヒツジさんが

    ダーク・ダックスみたい(^^;)

    と書いてから、これも年代やなー、と思いました(^^;)

    やまざるさんなら、「誰みたい」ですか?

  6. さくらじまやま より:

    なんと云うお話でしょうか

     ズボンの前チャックが壊れていて、前が大きく空いていたのですね。ズボンもズンダレたのですね。

     

     困ったほのぼの楽園の園長さんです。

     Sさんの滞在中もそうだったのでしょうか。

     さすがに目の置き場がなくて、困ったことだったのでしょう。さくらじまやまさんは、「マイッタナ」とつぶやくのみ。

  7. hama より:

    ズボン

    爆 爆 爆 さすがにスーさんも言わずにはおられない状態ですね。

    職場で、まばらしか穂が残っていないほうきを見て「こがんせんと、金はたまらん」(こうまでして使わないとお金は貯まらない)と

    誰かが言って、それでまた笑いました。

    やまざるさんは重ね履きでもSさんは薄いパンツ一枚でしたね。若さかなー。

    私もジャージにスラックス(←わざとです、わざと死語いれてます。)で通勤しています。

    重ね履き、やったらやめられないんですよー。(←若いけど。若いけどやめられない)

  8. やまざる より:

    亀子さんへ

    こんばんは、亀子さん。

    朝早くからのお仕事お疲れ様です。

    そうそう今はジーパンって言わないんですね。

    ジーンズも少し前の言い方らしいですよ。

    今はデニム(だったかな?)と言うそうです。

    (知ったかぶり)

    5年位前にブーツカットのデニムが流行ってましたねー。

  9. やまざる より:

    スカーレットさんへ

    こんばんは、スカーレットさん。

    あははそう言えば最近「お釈迦」って聞かなくなりましたね。

    車は傷だらけ穴ぼこだらけなのでいいんです。(笑)

    車は動けばいい(苦笑)

    乾草、約60キロですが持ちにくいのでもっと重く感じます。

    牛屋さんや牧場の人は分かるよねーこの重さ。

    60キロの女性を抱っこするほうが楽かも。

    (ってついつい話がそっちに行ってしまう)

  10. やまざる より:

    とおるさんへ

    こんばんは、とおるさん。

    とおるさんの↑コメントのタイトルが「ひつじさんがとおる」になってるー(爆)

    わざと?

    だったら芸が細かいですねー。

    おらだったら誰にしようかなー?

    顔が黒いし5人組だからスタイリスティックスかなー。

    http://www.youtube.com/watch?v=nlQ8te4BOhY&feature=related

    懐かしいでしょ?

  11. やまざる より:

    さくらじまやまさんへ

    こんばんは、さくらじまやまさん。

    はいもちろんSさんが居たときもそうですよ。

    でもこれは中綿の入ったヤッケのようなもので外で作業をする時に履いてます。

    ですから外に出てからズボンの上に履き、部屋に入る前に外で脱ぎます。

    でうからSさんはこの下にジーパンを履いているのを知ってるので困ってませんでした。

  12. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんは、hamaさん。

    ウチはこがんなるまで履いても金はたまらんけん。

    はい一度重ね履きをするとやめられませんね。

    ズボン下を履いた事がないので寒い時は履かずにおれません。

    えーー?Sさんが薄いパンツ1枚?

    と聞くとおらの年代は別のパンツを想像してしまいドキドキしますねー。

    (とすぐそっちに話が行く)

    見たわけじゃないけどタイツとか履いてたんじゃないかなー?

    寒いの苦手って言ってたから。

    火の国熊本でも重ね履き?

    皮下脂肪が少なそうですもんね

    (いえ皮肉じゃないですよ)

    女性は体を冷やさないほうがいいらしいからね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

おめでとう~。

次の記事

もっとありふれた日