あれから1年
この1年。
過ぎてみると、とても長かったような、でもすごく早かったような。
津波や地震で家を失い、あるいは原発事故のせいで家に帰れずに何ヶ月も体育館や公民館で避難所暮らしをされた方とは比べものにならない位恵まれた1年でした。
昼間はポニーの馬房の前が雪が固まってすごいことになってたのでユンボで削って取りました。↓
下の方は凍っててユンボでも削れません。↓
今日はこの位で勘弁してやる。
お昼に部屋に戻り一休みしてると、タイシンが馬場の方に向かってやけに吠えてる。↓
見てみるとあのキツネ君が来てました。
無事だったんだねー。
旅にでも出てたのか?
(部屋の中から撮ったので写真が小さくてすいません)
薪小屋で日なたぼっこ中のマリー。↓
そこにラクちゃん登場。↓
体格の差はしょうがないですが、ラクちゃんはとても元気になって性格もオスらしくなってきましたよ。
ん?なんだか不穏な空気・・
何がスイッチだったのか?
2人いや2頭とも臨戦体勢。
ラクちゃん、助走をつけて走って来て前足を折ってジャンプしながら弾丸のように突っ込んできます。↓
受けてたつマリー。
でもラクちゃんの迫力に圧倒されてやや劣勢です。
当たった瞬間ドスンすごい音がするので首の骨が折れないか心配になる程です。
夕方。
白河で行われた「3月11日 ふくしま復興の誓い2012」「ふくしま希望のあかり」という東日本大震災の追悼式に行って来ました。↓
地震で亡くなった方、津波で亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。↓
黙祷
又、原発事故で立ち入りが禁止された地区のエサも水も無く飢えと渇きにもがき苦しみながら死んでいった何千何万の牛やブタ、犬や猫などのご冥福を祈りたいと思います。
天災ならまだ諦めもつきます、でも原発事故は人災です。
もっと早い対応をしてれば助かった命が沢山あります。
人間のせいでゴメン。
1年経って書きたい事は山ほどありますが、愚痴や文句ばかりになりそうなのでやめておきます。
皆様、これからも福島を応援して下さい。
買い物する時は福島県産を宜しくお願い致します。
ついでに宣伝、何かイベントには楽園ファームの移動動物園を宜しくお願い致します。
福島、栃木はもちろん東京位なら行けますので。
ほんじゃオヤスミなさい
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ
Unknown
1年前の当日と意識しなくても、勝手に涙がでてしまいます。(サイボーグでも)
思うことは一杯あるけど、きっとみんな同じようなことだと思います
いずれ、我が身にも起こるであろうこととして、しっかり胸に刻んで生きたいと思います
暖かくなったら、またお邪魔しなくちゃね^^
まな板も人質になてるし・・・
ひつじ
オスの羊って、すごいですよね。
ヤギよりスゴイと思う。
Unknown
1年 いろいろ ありましたね。
それぞれが いろいろな 思いを抱えて過ごした そんな 1年。それでも 生きていく と言うこと。人間って 強いですよね。
手の届くものだけで、幸せになれるって そんな生き方を 忘れないように したいですね。
そしてラクちゃんとマリーが 仲良くなりますように♪
狂喜乱舞
うれしーい!!! キツネ君が帰ってきたー!
もう西方浄土に旅立ったものとあきらめてたのに。うれし涙が出てきます。
ラクちゃんも、元気いっぱいのようで一安心だし、今日はほんとにいい日だ。
やまざるさん、ありがとう。
男、ラクくんの巻
やる気、満々ですね。
男子羊、鋭く目を見開いてます。
すごく怖いガンを飛ばしています。
前脚と後脚のバランスを整えた構えがすばら
しい。
また、ジヤンプした瞬間の、シャッターチャ
ンスのとらえかたがなおすばらしい。誰にでも
できる技ではあーりません。
頭突きの迫力がズシーンドオーンとつたわっ
てきました。
男、ラクくんの今後がとても楽しみだ。
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
はい、今まで大きな災害に遭ったことがなかったので今回実際に経験してみて感じた事がたくさんあります。
ほんと人間の力なんて自然の力の前には手も足もでませんね。
おごりを捨ててもっと謙虚にならないといけないですね。
東海沖が騒がれてますが来ない事を祈るばかりです。
ダメなら大きいの一回ではなく何回かに分けて小さいのにして欲しいですね。
暖かくなったらお待ちしております。
はたかおりさんへ
こんばんは、かおりちゃん。
ヤギは立ち上がって頭突きするけどヒツジは助走をつけて突っ込んで来るからヤギより迫力があります。
人間もやられたら吹っ飛びます。
ウチのはやらないけど・・
やる奴もいるようです。
スカーレットさんへ
こんばんは、千葉のスカーレットさん。
千葉も所によっては結構被害があったようですね。
大丈夫だった?
こちらでは今だに毎日震災や復興のニュースや体験談をやってます。
そういう頑張ってる人を見て自分を励まして生活してます。
ラクとマリーは普段はくっついてるんですよ。
そんでたまーにスイッチが入ると喧嘩してますけどすぐに仲直りしてます。
どらねこさんへ
こんばんは、どらねこさん。
キツネ君今までどこで何をしてたのか聞いても答えてくれませんでした。
まずは良かったです。
ただキツネだけではなくタヌキやネズミなど野生の動物は感染症を持ってるので実際には近づいて欲しくないのです。
いや正確には欲しくないというより近づけてはいけないんです。
(養鶏場が鳥インフル防止為に野鳥を近づけないように)
でも狐も可愛いしね、そのへんの事情で板挟みなんです。
さくらじまやまさんへ
こんばんは、さくらじまやまさん。
やはりオスのヒツジはこうでなくっちゃね。
草食動物とはいえ本能の力はすごいです。
人間のなよなよした草食系の若者も見習ってほしいです。
おらもやるときゃやるらくちゃんを見習いたいと思います。