ライフサポーター柵

今日はお隣の町で頼まれた庭の柵を作ってました。↓

まだ建てて2年半の新しい家です。

ラティスを横に並べた柵を提案したのですが却下。

そういう出来合いの物よりいかにも手作りという風の柵にして欲しいとのことでした。

ホントにおらの手作りでいいのかなー?

ホームセンターで防腐剤入の2×4材を買って来て杭にします。

やはり杭が一番先に腐るのでこれは買ってきました。

下が砕石で杭が入って行かない

スコップで掘ってから掛合で打ち込みました。

(この作業に半日以上掛かってしまった)

先日の記事にも載せましたが、幅を揃え塗装した杉の板を杭にビス留めしていきます。↓

夕方からかみさんも来て塗装を手伝ってくれました。↓

ご覧のような味のある柵になりました。

えっ?下2列と上1列の板の間隔が違う?

目の錯覚・・ではなく上は広くてもいいので下は狭くして欲しいというお客さんのリクエストですから~。

まったくおらは何をやらせても上手いな~。

(いつも一言余計なんだよ)←皆さんの声

今日は朝から暗くなるまでこの現場に行ってたので動物の写真はありません。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ

ライフサポーター柵” に対して2件のコメントがあります。

  1. スカーレット より:

    Unknown

    一日お疲れ様でした

    味のある色合いの、すてきな柵ができましたね。

    固い地盤を掘るのって大変ですよね・・・。私も庭に木を植えるとき、スコップでなかなか掘れなくて挫折しそうでした

    まだ我が家の庭には1本の木しかありません

  2. やまざる より:

    スカーレットさんへ

    こんばんは、スカーレットさん。

    ちゃんとお昼休みに見てくれてえらいですねー(爆)

    そうなんですよ、砕石がギッシリで参りました。

    腕と腰が筋肉痛です。

    スカーレットさんちは写真で見ると広いからたくさん木を植えられそうですね。

    穴掘りはワンちゃんにまかせたりして(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

オセロコンビ
日記

次の記事

今日の作業