そろそろ畑
中学校の修学旅行は京都奈良だったやまざるですこんにちは。
清水寺位しか覚えてないけど・・
京都や奈良の中学生は東京だったりして。
今日は農民でした。
といっても畑の担当はじーちゃんですが、そろそろ畑をうなって(と言っても畑で唸るわけではありません、耕すってことね)くれとのリクエストがありました。
トラクターを見た事が無い人は居ないと思いますが中がどうなってるかまでは知らない人が居るんじゃないかな?
こうなってる↓んですよ。
これがすごいスピードで回転して畑を耕します。
ウチの畑。↓
まだうなう前。
農家以外の方は知らないかもしれませんが畑は何回もうなうんですよ。
1回目。↓
2回目。↓
肥料や石灰を混ぜ込んだりしますが、ウチは以前に撒いた動物の堆肥のみ・・
3回目↓
かみさんも「今年は畑を頑張る」(ホントか?)なんて言ってたので広くうなっときました。
美味しい野菜がたくさん食べられそうです。
(実は動物達用に人参とかを大量に作るつもりらしい)
じーちゃんもハルとクロの散歩がてらチェック見に来ました。↓
今日のクロちゃん。↓
先日飼い主さんが飛び越えられないように柵を高くしてくれたのですが、これも↓飛び越えた~。
外にはこういう生き物↓が居るのにねー。
マリー「お互いメス同士、顔が黒い同士で仲良くしよ~」
クロちゃんは見ないフリ(爆)
マリーにしきりにクンクンされて固まるクロちゃん。↓
おまけ
シンバが修学旅行から帰って来るので駅まで迎えに行きました。↓
行き先は東京。
楽しかったとみえて皆笑顔でした。
箸が転がっても可笑しい年だもんね。
シンバのファンの方お待たせしました。↓って居るのかファン。
まー親戚の人も見てくれてるので。
こんなに↓大きくなりましたよ。
どこが楽しかった?と聞いたらやっぱり「ネズミ~ランド」だって。↓
あそこで修学になるのか?
オラ達の頃は旅館の大部屋に詰め込まれた気がしますがシンバ達はホテルの2人部屋だそうです。(贅沢だ)
といっても今は旅館の大部屋自体が無いかもね。
おらの時は寺院を巡ったり、全身真っ黒になって墨を作ってる工房とかしか見なかった気がする。
そう言えば奈良で鹿と記念写真も撮ったっけ。
余談
その時に写真屋さんか誰かがエサで鹿を呼ぶんです。
だから帰ってきてからも写真を撮るときには必ず誰かが「鹿呼んでこい」って言って笑ったっけ。
同窓会の記念写真撮影時には今でも誰かが言いますよ(爆)っておらだったりして。
あの鹿は元気かなー(遠い目)
って40年前の鹿はもう居ないだろ!
孫か曾孫でしょうね。
おらと一緒に行った人見てるかな~?
あとどこ行ったっけ?
皆さんの中学時代はどこに住んでてどこまで行きましたか?
何かエピソードありますか?
ほんじゃオヤスミなさい
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ
Unknown
オラの修学旅行(中学)は九州。
大分の温泉旅館で、なぜかオラのグループだけ旧館。
窓を開ければ、温泉旅館群の裏。
窓の障子は破れ部分があり、夜はそこから光が差し込み
床の間の掛け軸を照らしていました
掛け軸は、幽霊画でした
一生忘れない思い出になりましたよ
シンバ君、大人っぽい顔になりましたね~
修学旅行
私は福岡でしたv
小学校は熊本・長崎で、
中学校は南九州、
高校は信州・京都・奈良でした。
中・高と女子校だったんですが、
修学旅行では登山が恒例で
中学では霧島、高校では乗鞍岳でした。
修学旅行でなんで登山~???
と当時はみんなでぶーぶーでしたが
今にして思えば楽しい思い出です~♪
(中学の時は集団遭難しかかりました★)
確かに京都奈良だったが。。
どうも~~。きっちゃない修学旅行列車日の出号に乗せられて行きましたなあ。しかも夜行!行った所は奈良で墨の作り方を教えてもらったのと、新京極で買い物した、渡月橋のところで本間君が川に落ちた、くらいしか覚えていないぞ。あと高橋がバスの中で炭坑節歌って弓田先生に怒られたことくらいかな。京都の寺なんかは全く記憶に無し!ま、こんなもんでしょう。シンバ君本当によく似てるね、やまざるさんの中学の時に。でも彼の方がかなりスマートな感じがするな。
Unknown
中学校で転校したので2年生と3年生の2回、修学旅行に行きました。得した。
新白河駅、胸にジーーンときます。あの日行った駅だー。シンバ君が通っているところを私も通って、
あそこの売店でまんじゅうのお土産を買ってもらったんですよね。
やまざるさんご一家の温かさが甦ってきました。方向音痴の私の一番の冒険、一番遠くへ行ったところです。
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
修学旅行のエピソードありがとうございます。
へー中学の時にもう海外だったんですね。(爆)
幽霊の掛け軸~?
なんとまー・・でも旧館になってしまった中学生を怖がらせようと(楽しませようと?)した旅館の粋な計らいか?
その証拠に今ではいい思い出になってるもんね(笑)
まつべさんへ
こんばんは、あやちゃん。
修学旅行のエピソードありがとうございます。
中高と女子校~?
確かにそんな感じがしますねー。
(どういう意味だよ!)
いえなんか深窓の令嬢的な雰囲気ってことです。
したがってヤギ飼いさんというイメージはないですね(爆)
話変わってかみさんにまつべさんのウミウシ見せて!って言われたけどどうやって見るのか分からない~(泣)
しかもフェイスブックでのシェアの意味が分からない~。
shinchanさんへ
こんばんは、shinchan。
列車の名前は日の出号?名前までよく覚えてるねー。
あはは炭坑節?ケンジらしいねー(笑)
墨作りは強烈に残ってますね。
杉の葉を燻してその煤を膠と混ぜて・・
すごく暗くてすごく煙かったのを覚えてます。
今では人件費の安い新興国に取って変わられてるでしょうね。
本間が川に落ちた?
それホンマ?(爆)
知らなかった~。
おらはふざけるので忙しかったから(汗)
シンバは中学で背がグンと伸びました、おらは小さいほうだったからね。
hamaさんへ
こんばんは、hamaさん。
えー?2回も行ったの?
ずるーい。(笑)
でも行き先が同じだったらちょっと悲しい(爆)
でも旅行は友達との距離を縮めるから良かったね。
そうですあの新白河駅です。
なんだか遠い昔のような、つい最近の事のような・・
あの時は触れ合いのイベントの準備などと重なって大したお構い出来ずにしつれいしました。
今度はもっといいお好み焼き屋さんを探しておきますので又来て下さい。
いつの日か。