種まきの効果か?
急に最近忙しくなってきたやまざるです、こんにちは。
今日は隣の矢吹町で木の伐採でした。↓
全部で8本あります。
木が
これは先日○堀さんにお借りしたチルホール↓という引っ張る道具です。
荷締め機だと引っ張りしろが有るのですがこの機械はそれが無いです。
この↑機械から出たワイヤーが倒したい木の上の方につながってます。↓
ある程度テンションを掛けておいてから。↓
木の根本近くに受け口を入れて。
(ここで一回チルホールを増し締めします)
次に倒す方向の反対にまわって逆追い口を切っていきます。↓
それでも倒れない場合はチルホールを更に増し締めします。
もういつ倒れてもおかしくない状態なので注意して締めていきます、↓
(滑車を使って倒れる方じゃない方向から引ければもっと安心ですね)
もうこうなったら↓別の方向には倒れないので一安心。↓
アカシアの木を使う為に切ったのではなく道路や電線に近いので倒れたら危ないので切りました。↓
アカシアの木は固くて参りました。
おまけ
去年の今日のハルちゃん。↓
おらが刈ったら虎刈りになってしまったんだった。
子犬みたいで可愛い。
ほいじゃおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
Unknown
やまざるさん、こんばんは。
トラ刈りハルちゃん、何度見てもかわいいですね。
今年も トラ刈りになるのかな・・・
私も 室内で飼っている白いミックス犬 くうを
トラ刈りにしようか検討中です。
やまざるさん、いろんな事があっても 沢山の動物達のあどけない顔は、癒してくれますね。
どんまい・・・です。
Unknown
私が伐採の時に手伝うのが
「チルホールを操作する」です
絶対に滑車をつけて
倒れる方向と違う向きで
チルホールを使います
次回は、滑車を使って
安全第一でお願いします(^^♪
パルさんへ
こんばんは、パルさん。
励ましコメントありがとう~パルさん。
今年も虎刈りやろうかなー、少しは腕も上がっただろうし・・(汗)
あんまり暑そうならね。
パルさんも白いミックス犬を飼ってるんですね。
確か猫も飼ってましたよね?
トラ刈り、是非やって下さい。
アルテミスさんへ
こんばんは、アルテミスさん。
又やまこうさんの仕事を奪ってしまいましたね。
へーアルテミスさんがチルホールの操作をするんですね。
結構重いでしょ?
かみさんには重くて無理みたい。
ハイ、一緒に滑車も借りてあるので今度は滑車を使いますね。
Unknown
こんばんは。 猫は飼っていません・・・3日間だけ迷い込んできた子猫を飼いました。がりがりに痩せていて、毎日病院で点滴してもらいましたが、3日目に天国に旅立ちました。元々 犬派でしたが、初めて猫もかわいいと思いました。
外でもミックスを飼っています。いずれも 飼い主が見つからなければ保健所という子犬と縁がありました。なので、やまざるさんのお家の後から来た3ワンズ。。。大好きです。もちろん、そんな子達を受け入れたやまざるさんと スーさんも。1番犬のノエル君も ほのぼのとしていいですね。
うなぎも飼っていますよ。スーパーで、土用の丑の日過ぎに、飼い主募集していました。 腕をあげたハルちゃんのトラ刈り、期待しています。
パルさんへ
こんばんは、パルさん。
そうですか、残念です。
折角いい人にたどり着いたのにちょっと手遅れだったのでしょうか・・
きっとその3日間はそのニャンコの人生で一番大事にされて一番幸せだったでしょうね。
犬にはなんの罪も無いのにねー。
身勝手(無知?)な飼い主のせいで不幸なわんこやにゃんこが生まれてることを分かって欲しいですね。
ニセアカシア
アカシアというかニセアカシアを伐ると、周囲にトゲだらけの薮ができますね。
毒があるのでエサにもしづらいし。
ニセアカシアやニワウルシ、ヌルデのような薮になる木は、伐採後に生えてきた木に、除草剤をかけるようにしています。
KOHさんへ
こんばんは、KOHさん。
お久しぶりです。
なんだかこのアカシア?の木も自然に生えてきたらしいですよ。
ここは篠がすごいです。
もっと太ければ使い道もあるんでしょうが・・
中途半端です。