蔵ウォーク
何度も言いますがアナログ人間のやまざるです、こんにちは。
今日は寒かったですねー。
白河の古い町並み(特に蔵)を巡るツアーに参加してきました。↓
年に二回毎回参加してます。
昨日あんなに暖かかったので薄着して行ったら因果見ました。ブルブルッ
↑の「いんがみた」ってこの辺の方言だと思うのですが使い方合ってるかなー?
おらは「えらい目に遭った」という風に使ってますが。
白河駅前のイベント広場に8時半集合。↓
他の皆は防寒対策バッチリですねー。
(ウチは朝起きて家の中では半袖なもんで・・・って自慢かよっ!!)
まず一件目に行ったのは白河城の外堀の土塁跡。↓
どこかで見た景色だと思ったらお友達のゆう工房さんちの庭じゃないか。
ゆうさん、説明では「ゆい工房」って言われてたよー(爆)
この↓商店と商店の間の木戸を入った奥に維新の動乱時に新撰組も泊まり、その後明治天皇も泊まられた柳家旅館があります。
まさかこの奥にそんな由緒ある建物があるとは誰も思いませんね。
今は営業してません。
因みに右の建物は白河で最初のデパートだったそうですよ。
能書き。↓
和菓子の玉屋さん。↓
千七百何十年に誰がどうして千八百何年にその子孫の誰が・・・なんて話を聞くとワクワクしてきますね。
本で読む三百年前の話より実際にそこでその人の先祖がお菓子を作ってお殿様に献上していたというような話を当時の古い看板や年季の入った和菓子の型を見せて貰いながら聞くとまた格別です。
ここでおらのデジカメが拗ねて言うことを聞かなくなる。
いつも酷使してるからなー。
その後は携帯で撮ったのですがパソコンに取り込めずブログにアップするのは断念。
いえ携帯からPCにメールしてそのメールに画像を添付すればいいってのは分かるんですよ。
それが上手く出来ないんです。
午後はおらもほんの少しだけ関わっている障害者の支援施設「こころん」さんのアート展を見に行ってきました。
その画像も携帯です
ダメかと思ったデジカメ、いじくり回してたら夜には復活。
今回もとても楽しませて頂きました。
次回の蔵ウォークも今から楽しみだー。
最近歴史好きな若い女性が増えて「歴女」と言われてるらしいけど、今日は一人も居ない・・どうしちゃったの~?(笑)
って歴史的建造物を見に来たんじゃないんかよ!!
ほいじゃおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
いつも間違えられます。
ゆい工房だったり、夢工房だったり・・・。
今回蔵ウォークがあるのを間際まで知りませんでした!!
すぐいっぱいになってしまったと聞いていますよ。
幅広いやまざるさん
体型ではないですよ。行動とか脳がです、いろんなことに関心、興味を持たれて行動されますね。
もはや地元も人間よりも地元人になっているのでは。
過日、動物愛護管理士(だったっけ)の試験もことを職場の人から聞き、会報誌みたいなのをもらいました。
これもやまざるさん、受けられるんですね。
たまたま、保護した子猫の一ヶ月間の記録 という動画をみました。
とってもかわいい猫ちゃんでした。
ゆうさんへ
こんばんは、ゆいさん。・・・じゃなかったゆうさん。
蔵巡りの案内状来なかった?
毎回盛況ですね。
次回は来年ですね。
まだまだいい所が残ってますね、白河は。
hamaさんへ
こんばんは、hamaさん。
自分ではあまり意識してないんですけどねー。
あれもやりたいこれも見たいと気が多いのかもしれませんね。
(落ち着きが無いとも言う)
愛玩動物飼養管理士の事ですね。
はい去年忙しくてスクーリングを受けてないので試験を受けられず、今年になってしまいました。
保護した子猫の一ヶ月、おらもユーチューブで見ましたよ。気が合いますねー。
可愛かったですね。
こんばんわ~
寒くなりましたねぇ~
今日はちょこっとだけ暖かでした。
古い街並みが残っているのは素敵なことですね。
維持していくのは、大変やと思いますが
残していって欲しいものですね
アナログおじさんも
貴重ですよ
くみちゃんママさんへ
こんばんは、くみちゃんママさん。
はいそうですね。
今はまだ中途半端な感じではありますが将来的にはきっといい街並みが復活すると思います。
金銭的にも大変だし足並みも揃わないので苦労してるみたいですが。
りゅうちゃんも元気そうですね。
りゅうちゃん手触りが良さそうな毛並みですね(笑)