日曜日位休ませてくれよシリーズ
って自分からやってるんだろ!
貧乏症とも言う
雪がチラチラと舞っている楽園です、おはこんにちばんは。
北海道は平地でも雪みたいですね。
さて夕方買い物で白河まで行ったので、ついでにauまで行って携帯に繋ぐケーブルを買って来ましたよ。
なので昨日載せられなかった携帯画像から。↓
蔵ウォークでの休憩風景。
あれ?見覚えがあるベンチとテーブルだなー。と思ったらおらの作品じゃん。
だれも座ってくれない~
(雨が降っていたので服が濡れるからねー)
ここの池のほとりは紅葉が丁度見頃でした。↓
次に向かったのが友月山公園という場所。
白河市内が一望出来ます。
でも山というより丘ですね。
白河ハリストス正教会↓
ロシア正教の教会でまだ現役です。月に1回~2回信者の人の集まりがあるようです。
午後からは泉崎村のこころんさんのアート展。↓
いつもはおらもかみさんも何か出品するのですが今回は作品を作ってる余裕が無くて出してません。↓
おらの好きな吾妻さんの箱やペーパーウェイト。↓
プロではないけどプロはだしです。
手間を考えるとすごく安いです。
ここから今日です。↓
先日師匠に貰った渋柿の渋抜き作業です。
まず茎(枝の部分)を焼酎に付けます。
後はビニール袋に入れて密閉するだけ。
1週間位放置すると甘くなってるそうです。
ホントかなー。?楽しみ楽しみ。
銀杏はじーちゃんが皮を剥いてくれました。
ただいま乾燥中~。
さて放牧場の続きです。↓
久々に正雄(草刈り)しました。↓
刈らないで柵だけ作ってこれを食べさせようかと思ったけど雪もチラチラしてきたし、間に合いそうもないので刈る事にしました。
どうせなら整地もしよう~。
あっちこっちに残ってる松の切り株を抜いて、大きな穴を掘って、そこに放り込みます。↓
どんどん大掛かりになってゆく・・
おまけ
おらが帰るのを待っててくれたのかい?(違)
ほいじゃおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
貧乏
「貧乏」というと響きが悪いから、うちは「貧困」と言うと言ったら、そっちの方が響きが悪いと言われました(笑)
町の良さというのは、大きな店や遊ぶところがあるというのではなく、こんな街並みですねー。
銀杏いーっぱいですね。食べ物がたくさんあると、安心感。
先日、イベントでバーベキューに行った息子が、残りの肉はどうするのか聞いたら処分すると聞いて、
肉を粗末にしたらいかんと、たくさん持って帰りました。
恥ずかしいことしてー と思いましたが、日頃、生き物を食べることを話しているので、
実行したんだと思うと、人目を気にしたことを反省しましたー。
hamaさんへ
こんばんは、hamaさん。
あはは貧乏も貧困も同じようなもんですね。
hamaさんには製品・・・じゃなかった清貧という言葉がピッタシのような気がします。
白河市、hamaさんの住んでる市と同じくらいの規模かもね。
息子さん、hamaさんの思いを受け継いでいい子に育ってますね。
「でかした!それでこそ我が息子!」って言ってあげなきゃ。