故障した馬を交換しました
毎朝のエサやり風景。
ホールクロップは飼料用の稲なので、穂には米が沢山付いてます。
その米を食べようとして鼻(顔?)でフンッって横に鼻を動かして葉や茎をどかして食べてます。
それを防止する為に桟を何ヶ所か付けてありますがどういうわけか沢山こぼしてるー。
見てると沢山くわえて食べるのか・・と思いきや外に放り投げてる~。
荒業開発か。
どうせ米が無くなった後で食べるんだから上から順番に食べなさいっつーの。
下に落ちたのは食べないくせに。
自分が困るんだぞ。
あれ?
そうかーアカちゃんやマリーが食べやすいように出して上げたんだねー。
優しいねーオーディンは。
(この後蹴散らされてたので絶対違う)
昨日、高圧ホースに亀裂が入って壊れたユンボ。↓
午前中に馬屋さん・・・じゃなかったホース屋さん(しいーーーん)が昨日壊れたユンボの修理に来てくれました。↓
この白い液体、作動油なんですよ。
1時間半程で新品の馬に・・じゃなくてホースに(もういいっつの)交換して終了~。
お疲れ様でした。↓
本当の馬は交換しませんのでご心配無く。
修理してもらってる間におらはここ↓の正雄(草刈り)
ここは何年もしてなかったので笹がオラの背より高くなってました。
今日の先導はメーちゃん。↓
作業してる放牧予定地で草を食べてたんです。
おらと一緒に帰るんだって。
折角なので顔も撮ってあげる。↓
メーちゃん、おらが何か言うと必ずメーって返事します。メーちゃんだけに。
午後は復活したユンボでどろんこ遊び。↓
大きな穴を掘ってます。
続きは又明日。
ほいじゃおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
お馬
馬が ペッとくわえたものを放リ投げるところ、面白そうです。そんな動作もするんですねー。
先日、乗馬券を買いました。40分6000円が半額の3000円だったので。
阿蘇の見渡しのいい山だと思ったら、違う場所だったのですが、お馬のかわいさにはかわりないでしょう。
まだ、行ってません。子どもは行かないって言うし。。。3月12日までにいかないとパーなんです。(清貧めは3枚も買いました。)
「清貧」という言葉 ありがとうございました。とても美しい言葉ですね。
そうなるようにこころしていきたいです。
お馬さんは寒い時期に乗っても大丈夫なんでしょうかー。
乗らないほうがいいなら行かないでおこうかとも思うのですけど。
hamaさんへ
こんばんは、hamaさん。
シルクオーディン、今までは鼻でフンッって横に飛ばすだけだったのですが、木があるのでそれが出来ずに新しい技を編み出したようです。
まったくもー。
乗馬券、半額ですかーでも元の値段がちょっと高いような気がします。
施設や内容にもよりますが。
3枚も?そうかーお子さんの数だけ買ったんですね。
しょうがないお母さんが行くしかないですね。
これがきっかけで乗馬にはまるかもよ。(笑)
馬は冬でも寒くても大丈夫ですよ。
むしろ人間の方が冬は体が固いのでよーく準備運動してから乗る事をお勧めします。
清貧、そうなるようにって・・もうなってますから。