除染講習会
今日は除染の講習会に行って来ました。
除染業務に従事するには必ず受けないとなりません。
生活の為仕事を選んでいられないという事も有りますが、ウチも放射線の影響を受けているので除染の作業を実際に体験したり勉強しておいてもいいかなと思ったもんで。
正直あんまりやりたくない仕事ではありますが。
除染の地域ややり方は線量によって何段階かに分かれて居ますが基本は一緒です。
なのですっごく細かい。
当然ですがどういう所をどういう風にやるかという事が事細かに決められてます。
更にどんな格好でやるか、その服の着方脱ぎ方、靴の履き方脱ぎ方、休憩に入る時の約束事、そのたんびに全員の線量チェックなどなど。
極端な話、仕事の準備がやっと終わった~と思ったら終いの片付け始め~ってか。(それは極端過ぎだろ)
マスクのつけ方も決まってます。↓
全て厳しい国の規格をパスした物を使わないとなりません。
(住友3○さん震災特需だなー)
DVDを何回か見たのですが講師の先生、その度に「ディーブイデー」って言うもんだからそれが気になって気になって集中出来ない。
え?おかしくない?
おらとしてはディーブイときたら最後もディーって言って欲しかった。
最初がデーなら最後もデーでいいんだけんちょも。
すいませんあげあしを取るのが好きなもんで。
ついでにもう一つ。
計画という言葉、例えば除染計画とか○○計画ってしょっちゅう出てきますがその度に「けいがく」って言うんです。
これはこの辺の年配の人はよく言ってますから方言なんでしょうね。
そんなことばっかり気にしてないでしっかり勉強せんか!
最後の30分は実際に計測機器を用いて外で測ります。↓
知らなかったけど空間線量を測る物、その物質の表面の汚染状況を測るものなど4種類あるんです。
この後「萩原さんちょっとモデルになって」と写真を撮られました。
やはりいい男だからか?(違)
ほいじゃおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
そりゃあもお
萩原さんがいい男だからですよ!
お会いした事ございませんが・・・
動物や子供たちが安心して外で遊べるようになるのは
いつのことなんでしょう。
やまざるさんも気を付けて作業してくださいね。
かりんはんへ
こんばんは、かりんはん。
やっぱり~?
でも一番作業員っぽかったっていう事かもねー(泣)
白河は今は比較的低い線量ですがちりも積もればなんとやらで何年後かに色々な影響が子供達に出ないかと心配です。
まだまだ今も原発から放射線が出続けていますので。(怒)