除染あれこれ

今日もひなたの日陰で除染でした。

このこんもりした山を除染しようとしたらここの家主さんがこの↓山を移動したいとの事。

(除染なら表土を5センチ取るだけでいいのですが)

同じ大信地区の人同士なのでやらざるをえません。

その分の手間は請負い金額に入って無いので断ればいいのですがウチの親方人が良いもんで・・

他の業者もこの際とばかりに「この木を切ってくれ」「これを移動してくれ」とか色々と頼まれてるそうです。

まー被害者意識もあるでしょうし多少はしょうがないですね。

「取った土はこの↓擁壁の裏に入れてくれ」だそうです。↓

昼休みに入る時、サイボーグのヨーコちゃんが横で「あー指もぎれたー」って言うので見てみると左手の指が途中からちぎれてました。↓

サイボーグはいいなー指が取れても痛く無くて(爆)

指の中はギヤやチューブが詰まってるのかと思ったら空っぽなんだー。

午後には早くも新しい指が付いてました。

(そのうちこのブログがバレて怒られるかも・・・)

ダンプの荷台の泥を綺麗に落とすヨーコちゃん。↓

持ち主に「普段泥なんて落とした事ないから風邪ひいちまうガハハ」って言われてました。(爆)

ダンプが風邪引くっていう発想がいいなー。

ここは部落の中なので隣は別の業者の現場です。↓

多分サイボーグと思われる女性型ロボットが4台、黙々と除染をこなしてました。

男性型はなんで無いんだろー?

除染で出たアンナ・・じゃなかった土や草は山奥の仮置き場に持って行きます。↓

こんな袋の山が何十ヶ所も有ります。

まだ始まったばかりなのでスゴイ量だなー、すぐ一杯になりそうです。

本置き場が決まらずずっとこのままにならなきゃいいけど・・

帰りに犬のエサを買いに白河まで来ました。

除染のお口直しならぬお目目直しに白河信金のクリスマスイルミネーションをどーぞ。↓

おまけ

ネコが居ない~って言ったら家主さんが「コタツの中に居るんだー」ということで動物の写真が無い~。

なので今日はヤギのメーちゃんのお出迎え写真だけです。↓

ほいじゃおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

除染あれこれ” に対して10件のコメントがあります。

  1. まさみ より:

    Unknown

    寒くなると犬猫のお出迎えがめっきり減ったりするけれど、ヤギの場合は別なのかなぁ?

    メーちゃんはやまざるさんのコトが本当に大好きなんですね。

    とびっきりの笑顔を向けてくれているかのような表情をする“ヤギ”にハマっちゃいそうです(‘∀’●)

    ポチポチ☆

  2. くみちゃんママ より:

    Unknown

    こんばんわ~

    いつの時代も女性は偉大ですね

    よう働く

    除染作業が済んだら

    家に帰って

    家事をするんやろね。

    ほんでも、しんどうそな顔をせんと

    毎日元気に仕事してはるみたいやし…

    福島には母ちゃん型サイボーグがたくさんいてはるんやね

  3. やまざる より:

    まさみさんへ

    こんばんは、まっちゃん。

    ヤギもその個体によりますね。

    ま普通はこんなにいい子じゃないと思うけど。

    おらが好きというより人間が好き(特に若くて綺麗な女性が大好き)ですよ。

    ハイ、ヤギも可愛いですよー。

    あの目が何を考えてるか分からないって言う人も居るけどあの目が可愛いんだよなー。

  4. やまざる より:

    くみちゃんママさんへ

    こんばんは、くみちゃんママさん。

    おおーー今日は大阪弁(神戸弁?)だー。

    ホンマよう働くんやで。

    しかも男顔負けのパワーです。

    何を食べればあんなに動けるのか?

    やはりアトムのように原子力で動いてるのか?

    そうかーだから除染した放射線が周りに沢山あるからそれを燃料にして元気なのかー。

    (不謹慎でした)

  5. ingen より:

    がんばっとりゃあすね。

    やまざるさん、お疲れ様。

    頑張っとんなさるね。

    陰ながら私も応援しとりますでなも。

    体に気をつけて、怪我なんかしたら

    だちかんでなも。

    と、お祖母ちゃんなら言うと思います。

    体に気をつけて、やってくださいね。

  6. やまざる より:

    ingenさんへ

    こんばんはingenさん。

    ingenさんまで名古屋弁?(三河弁?)でありがてーこってす。(何弁だ?)

    応援ありがとうございますも。

    ご主人のご実家は大丈夫でしたか?も

    もを付ければそれらしくなるんだなも。

  7. 木工師の母 より:

    名古屋弁

    違うがね~~

    『も』じゃなくて『なも』だがね~~!

    ゴメン・・・私は生粋の名古屋弁ではないですが、こちらに来て40年余りの名古屋弁です。

  8. やまざる より:

    木工師の母さんへ

    こんばんは、木工師の母さん

    「なも」でしたか。

    40年住んでれば十分だがね。

    あとよく最後に「みえる」も付きますよね。

    例えば話してるを話してみえるとか。

  9. 木工師の母 より:

    名古屋弁講座

    そうそう!

    「みえる」もそう「だがね~」。

    でも「なも」は余り使われず大分年配の方(私は少しの年配です?)しか使いませんね。

  10. やまざる より:

    木工師の母さんへ

    以前の会社で名古屋出身の女性がよく「みえる」使ってました。

    まー意味は通じるのでだれもその事を言わなかったのでおらが話のネタにしたら「えー標準語だと思ってました」って言ってました。

    (注意ではなく褒めたのでそれ以後も使ってましたが)

    ちなみにエビフリャーはタモリさんが作った造語らしいんだなも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

あー笑った
日記

次の記事

どうなることやら