どうなることやら

コーヒーにも政治にも砂糖は入れない派のやまざるです、こんにちは。

無糖派・・・ってそっちの糖じゃないから!

選挙時に入れたい人に入れます。

今日も朝のエサやり風景から。

エサはまずポニーからやります、すると馬が居なくなったホールクロップ置き場に山羊やヒツジが集まって来ます。↓

ポニーのエサが終わると今度は自分達だ~と分かっているのでゾロゾロと自分達の小屋に帰って行きます。

さて今日は先週話したように受験の為福島市へ行ってきました。

あれー福島市に来たつもりが間違えたのかなー?と思ったら原発から福島市の仮設住宅に避難している飯館村の住民の方々用の投票所でした。↓

で、受験したのはコチラ↓

甘くみてました、自分の知識でなんとかなるかと思ったけど無理でした。

やはり一回位は教科書を読んでいかないとダメですね。

鳥の事やヘビの事なんて知らないもんねーだ。

あーあもっとやっときゃよかった。(後悔先にたたず)

御託が並んで・・いや5択だったので六角の鉛筆は役にたたなかったし、って鉛筆転がして決めるつもりだったのかよ!

おまけ

ソラちゃんとヒョウ君のこの絶妙な間。↓

いつもの事ですがこの後取っ組み合いになってました。(笑)

暖炉の横の薪の上で寛ぐゆずちゃん。

おそらくココは↓40度以上あると思います、暑くないのか?

やはり暑かったとみえてすぐに床におりて寝てました、↓

おらの布団で爆睡中のヨルム君↓

布団をあっためてくれて親孝行のいい子だねー。

(暑いから別にあっためなくてもいいんだけどね)

ほいじゃおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

どうなることやら” に対して4件のコメントがあります。

  1. hama より:

    祈 合格

    合格 の前に 不 がつくと相当がっかりしますからね。

    でも 勉強していないなら納得できるってもんです。でも 不 は書かないでほしいー。  経験者は語る。

    鳥やヘビ以外で点数稼いでも、まんべんなく取らないといけないんでしょう?

    冬に暑いなんて贅沢ーっっっ。日頃のたまものでございます。みんな丸々して美味しそう な猫たち。

    そういえば猫にとって首の鈴の音はすっごーく負担になるらしいですが、

    愛玩動物飼育管理士のやまざるさん(もう合格気分)いかがでしょうか。

  2. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんは、hamaさん。

    お祈りありがとうございます。

    でもダメだと思います。

    頭も硬くなってるしねー(全然頭に入っていかない)

    試験前ちょっと周りを見回したらみんな教科書はアンダーラインだらけだしノートも作ってまとめてるし・・・

    動物関係の専門学校生も授業で大分時間を割いてるようですし。

    甘かった~。

    ストレスになるのでネコに鈴は付けないようにって言う記述はありませんでしたねー。

    多分そのうち慣れて気にしなくなるとおもいますよ。

    ウチのは付いてないけど・・

    大体鈴はネズミが付けるんでしょ?(爆)

    ネズミに聞こえてネコに聞こえない鈴があればいいのにねー。

  3. くみちゃんママ より:

    こんばんわ~

    受験生の気分はどないでしたぁ?

    他の受験生が賢そうに見えるねんなぁ…

    受験会場の雰囲気って

    合格祈ってま~す

    いろんな地方の言葉が聞ける(?)楽しいコメント欄を楽しみにしとうよ

    ある意味国際的???やん

  4. やまざる より:

    くみちゃんママさんへ

    こんばんは、くみちゃんママさん。

    どないもこないもしーーんとして緊張しましたがな。

    法律の出来た経緯やら動物の体の仕組みのことやら動物の飼い方接し方やら覚える事が有りすぎて参りました。

    最後は時間が足りなくなるし・・・(泣)

    くみちゃんママさんも神戸弁宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

除染あれこれ
日記

次の記事

除染ほか