柵の作成

せんどぶりにおらの画像。

カケヤで杭を打ってる所。↓

phot by スー

今日はかみさんとじーちゃんにも応援に来て貰いました。↓

で、何をやったかというと、以前貰ってあったバタ↓を杭の場所まで運んでもらいました。

とりあえず3枚づつですがやってみて足りなければ増やします。

ハルちゃんも見学に来ました。↓

長いロープで繋いでます。↓

杭が途中で無くなったので、杭に2×4を1200ミリで切った物をビス留めしていきます。↓

杭が微妙に曲がっているのでその曲がりが上に行って増幅されて前後左右に大きくズレます

あっそんなの関係ねーっ!オッパッピー(早くも死語)

まー遠くから見れば気になりません、横桟を打つ時にちょっと大変そうですが。

おまけ

珍しいコンビで一緒に居る。

ヒョウ君ソラちゃん以外は仲良くないんですがヨルムガンド君の尻尾で遊んでます。↓

「ほほーこれまた立派な尻尾をお持ちですなー」ってか?↓

チョイチョイこっちへ来んか尻尾。↓

「どれどれうーんこれまた香りも格別ですなー」ってか?↓

人間にも尻尾が有ったら塀の上とかを歩く時に歩きやすいのにねー。

誰が歩くねん。

そう言えば哺乳類で尻尾が無いのは人間だけ?

クジラやイルカも尾びれが有るし。

ほいじゃおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

柵の作成” に対して8件のコメントがあります。

  1. 紀子 より:

    今日はこちらにお邪魔します

    フェイスブックでの日本語機能が、また急に停止したので、今日はこちらに日本語でお邪魔します。他のサイトでは大丈夫なのに、何故か急にFbだけ日本語使えなくなるんですよ。日本人にも英語で打たないとならなくなるので、本当に嫌なんです。日本人とは日本語で話したいので。それにしても、一つ一つ地面に打ち込んでいくのは気の遠くなる作業ですね!家も手作りでフェンスを作りますが一番嫌いな作業です(汗)家は、電柱を使うので(頑丈なため、イミューもいるし)重くて大変です。穴掘りの機械があるし、もう少し間隔を空けるので少しは楽ですが。腰を悪くしないように気をつけて無理の無いようにして下さい。やはり、冬はそちらも寒くて地面が凍ると思うので、フェンス用の穴は深く掘らないとならないんですよね?何かと大変ですよね雪国での生活は♪

  2. ちゃりおー より:

    お返事「謝謝」

    返コメくださっただけでなく、アクセスも試されたそうでありがとうございます。(なぜリンク出来ないのか、アナログ派の私には??です。)

    ブログ村には参加していませんが、地方競馬や馬産地情報を中心に

      ちょっと堅めの「ちゃりおーのブログ」

      写真付き「日高路をチャリで行く」

    をほぼ毎日書いています。

    おヒマが出来たら(ムリでしょうね)、お手数ですがブログタイトル経由でのぞいてみてください。

    連写「猫のシッポ」に座布団3枚!

  3. くみちゃんママ より:

    しっぽ

    こんばんわ~

    せんどぶりのやまざるさんの画像・・

    かっちょええわぁ~~

    しっぽって、かわいいわぁ~

    ミルヒもりゅうも

    ほとんど

    しっぽあれへんから・・・

    しっぽって感情あるね

    はるちゃんも

    耳が片方、折れてるんやね

    愛らしいわぁ~

  4. やまざる より:

    紀子さんへ

    こんばんは、紀子ちゃん。

    なんでFBだけ日本語が使えないんでしょうねー。

    ザッカーバーグ君(だっけ?)によく言っておきますね。(爆)

    友達かよ!

    いつもフェイスブックへのコメントありがとうございます。

    えーアメリカではまだ木の電柱が流通してるの?

    日本ではとっくに無いですよ。(おらも探した)

    10年以上前オーディンの小屋は師匠が取っておいた電柱を貰って建てましたけど。

    重くて大変でした。

    アースオーガーってやつ持ってるんですか?

    ジョンさんは何でもやりますねー。

    目で圧力掛けてない?(爆)

  5. やまざる より:

    くみちゃんママさんへ

    こんばんは、くみちゃんママさん。

    せんどぶりって初めて使ってみました。

    尻尾は見てて面白いですよね。

    クネクネと自分の意思で動かしている訳ではないようですね。

    ワオキツネザルだったかなー?手と同じようにしっぽで枝に掴まれるのって、あんな尻尾がおらも欲しい(笑)

  6. やまざる より:

    ちゃりおーさんへ

    こんばんは、ちゃりおーさん。

    返事の順番が違ってしまって申し訳ありません。

    タイトルで検索したら有りましたよ。

    早速お邪魔して来ました。

    推理小説がお好きなんですね。

    こんどゆっくりお邪魔しますね。

    座布団3枚も頂けるんですか~。

    山田君に全部持っていかれるかと思ったのに(笑)

  7. 紀子 より:

    Unknown

    ははは、目で圧力かけてる紀子ちゃんです(笑) ジョンも私も何でもやります♪一度、電柱でフェンス作ると半永久的にもつと思うので、やはり美味しいです。それまでの作業が地獄ですが(汗) 穴掘り機はトラクターの後ろに取り付けるものです。名前はそのまま穴掘り機でした(笑)多分、ちゃんとした名前があるんでしょうが私は分かりません♪ 今度、この機械写真とってFbに載せます。電柱のフェンスは、私のFBの中の写真でEmusの移ってる写真で見る事が出来ると思います。数が多いので見つけるのが大変かもしれません。。。因みに、この電柱は知り合いから、ジョンと義理父が、ただで沢山貰ってきました。重くて死にそうです(爆)

    FBの日本語の件、よ~く、私の為に、ざっかば~ぐ君(面倒臭いので全部ひらがな(笑))に注意して置いて下さい♪ 

  8. やまざる より:

    紀子さんへ

    こんばんは、紀子ちゃん。

    あははやっぱり圧力掛けてるんだー(笑)

    紀子ちゃんの目力は強そうですからねー。

    穴掘り機はトラクターの動力で動くんですね。

    なんでもあるなーアメリカには。

    写真楽しみにしてますね。

    木の電柱は日本ではとても貴重品ですよー。死にそうなんて言ったらバチが当たりますよ(笑)

    あと電車の枕木も昔は沢山有ったのですが今はまったくありません。

    その人気にあやかろうと偽物はホームセンターにいっぱい売ってますが。

    ザッカーバーグ君にはちゃんとしろっ!ときつく言っておきました。なんちゃって。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

日常の風景
日記

次の記事

柵の続きとノエル