昨日の続き~

昨日、載せきれなかった画像です。

まつべさん、お待たせしました。

じいちゃんと山羊と鶏

重夫 77歳 

オニヤンマとアイコンタクト。

トンボのフォルム、素晴らしい

カッコイイナァ~

我が家の日本蜜蜂とゲラニウム

動物ボランティアの納涼会。

皆さんにご心配おかけしました。

元気な顔をお見せできて良かったです。

台所の窓からいつも眺めていた大きな蜘蛛。捕まっちゃいました。

ヒョー君も観察するの?

スイカ~嵐さん、ご馳走様でした。

そして、クウちゃん似の仔。里親さんがお迎えにゲージに入れられても小さな声で「ぐぅぅ~ぐぅぅ~」って泣くだけで大きな奇声を発しない仔。

隅っこにうずくまっている姿に涙。

とうとう、お別れ、寂しい~

末永く可愛がってもらってね。

名前は「グウちゃん」に決まったそうです。

ガンバレ~グウちゃん。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

昨日の続き~” に対して15件のコメントがあります。

  1. ゆきはは より:

    Unknown

    そういえば・・・

    やまざるさん、少し痩せました?

    それとも入院中のジム通いで絞りすぎたとか・・・

    ただ、前にあったときがベーキングパウダーが効いていたとか・・・

    こちらでは、赤とんぼが飛んでいます。

    夜は秋の虫が合唱始めましたよ。

  2. ひとみ より:

    Unknown

    グウちゃん・・

    幸せになってねーー

    うちの、うちぶーーたちは

    もっと激しい鳴き方する

    まさに、パパ似?だったので、グウちゃんは

    おとなしく優しい

    くーちゃんママに似たんかな。

  3. スー より:

    ゆきははさん

    はい、少しですが、、

    甥っ子の結婚式があり、昔作った礼服が入ら無かった為、食事制限してました。

    ベーキングパウダー???何だろう?

    赤とんぼに虫の声ですか。早いですね。

    暑いけど、もう、秋もすぐそこまで来てるんですね。

  4. スー より:

    ひとみさん

    そうですよね。

    先に行った兄弟達も殆どの仔が防犯ベルなみの大音量で叫んでいました。

    グウちゃん見たいな仔は初めてです。

    末永く可愛がって頂けたらと思います。

  5. スー より:

    ゆきははさん

    ベーキングパウダー

    あはは、わかりました。

  6. より:

    Unknown

    グウーちゃんは最後までクーちゃんの愛情をいっぱいもらって覚悟してたんだね。

    クーちゃんに「ボク、だいじょうぶだよ!」って心配かけないように頑張ったんだよきっと。

    あの里子さんなら可愛がってくれますよ。何でも一生懸命な方でしたね。

    私は飼うことに自信ないけど、やっぱり欲しいな^^;里親さんが来る前に連れてっちゃおうかなって思いました。

  7. スー より:

    嵐さん

    ホントに静かに旅立っていきました。

    そうですね。

    一緒に畑に連れて行きたいっておしゃってましたね。

    グウちゃんならきっと良い伴侶になってくれると思います。

    嵐さんなら最強の豚飼いさんになれるよ。きっと

    でも、すえぞう君がヤキモチやくね。

  8. やっちゃん より:

    Unknown

    桃が届いたようでよかったですぅ~

    まだまだ暑い日が続きますが、

    お体には気をつけてください。

    動物たちの姿をブログで見せていただけるのは、

    とっても嬉しいです。

    私は更新、サボっておりますが、

    主人のブログを覗いてみてください。

    http://seasha.blogzine.jp/

  9. スー より:

    やっちゃんさん

    とても美味しかったです。

    ご馳走様でした。

    ご主人のブログ拝見しました。

    seashaの森、素敵です。

    大自然の中でワンちゃんたち幸せですね。

    パスタも美味しそー

    「山神食堂ネオ」是非行って見たいです。

  10. まつべ より:

    重夫さん!

    やったー!

    じいちゃん元気そうでよかったv

    夏はチェックじゃないんですめぇ~(><)v

    ありがとうござます~♪

    重夫じいちゃんv

  11. りぼん。 より:

    目つきで、解る、豚の気持ち。

    グウちゃん、まだ、ちょっと、人馴れしていない、目つきですね~。

    母豚、子豚、人間(飼い主)と、母豚に、踏まれないように、注意しながら、昼寝につきあってあげると、早く、人慣れして、目つきが、優しくなると思います。

    里親さんなら、グウちゃんと同じタオルケットで、豚の体温が暑くて、大変ですが、肌を合わせて、寝て過ごすと、早く慣れると思います。

  12. スー より:

    まつべさん

    喜んでいただけて良かったです。

    重じい、元気でがんばってます。

    半そでのチェックは持っていないかも。。。

  13. スー より:

    りぼん。さん

    写真を撮る数日前に兄弟が連れて行かれるのをクウちゃんの後ろに隠れて見ていましたので、家族以外の人が側にいるだけで連れて行かれるのかと警戒しながらもお腹をゴシゴシさせてくれた後の図になります。

    普段は自分から膝の上にのってきて寝てしまう仔ですよ。

  14. りぼん。 より:

    Unknown

    そうか。数日前に、同腹の群れ兄弟が、里子にだされたのですか。

    やはり、群れの動物は、子豚ながらに、心が安定しないと、目つきや行動にでてしまいますよね。

    特に、初めて、4本とも、脚が、地面から離れると、死にそうな声をだしますよね。

    里親に出すときは、貰い手に、決めてもらってから、餌でつって、自然に別な小屋に連れていってから、同腹の子には、見せないように、運び出します。

    やはり、2~3ヶ月は、母豚や兄弟豚と庭で騒ぎながら、群れの生活を覚える時期なので、あまり早期に、里親に出さないで、できるだけ、離乳や兄弟遊びが終わるまで、里親さんには、牧場に、通っていただいて、ある程度の時期に、里親になっていただきます。結構

    群れで、走り回っているときに、食べられる草や、齧られる木の皮や、兄弟のやんちゃな遊びなど、活発に覚えますし、同時期に、人馴れもしますから、里親さんには、面倒でも、当面、牧場に通っていただいて、お互い納得、理解する時間が、必要ですよね。

    http://www.youtube.com/watch?v=VS54AtjkHuo&feature=player_detailpage

  15. スー より:

    りぼん。さん

    里親さんの話ではグーちゃん、今ではすっかり

    ご家族にとけ込んで可愛がられているそうです。

    ご飯もモリモリ食べて元気いっぱいとの事でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

暑い~熱い~
楽園

次の記事

今日の楽園