お立ち台
こんばんは!スーです。
以前から気になっていた山羊広場の壊れた台。
除染が休みのうちにやまざる父さんに新しい台を作ってくれるようにお願いしていました。
やっと、今朝、取り掛かってくれましたよ。と思ったら、、、
めぇたちの爪きりしてる間に、もう、殆んど完成してるよ。はやっ!
ちょっと、自分がイメージしていたのとは、だいぶ違うけど、、、
実にワイルドなお立ち台が完成しました。
メェたち、良かったね。みんなで踊れるよ。
台作り~
場所を決めて
鉄パイプを差込
梁を両脇にのせて
スロープもつけて
ベニヤ板を張り
今日はここまで~
その間、めえたちは、、、
ボロ置き場の穴に入る綾ちゃん。
呆れるみよちゃん。
スタコラサッサと、、、
雪を食べるあかちゃん。
その顔、あんまし、美味しくないんだね。
ほんじゃ、おやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
![]() |
犬を殺すのは誰か ペット流通の闇 (朝日文庫) |
太田匡彦 | |
朝日新聞出版 |
Unknown
お立ち台大きいですね(^^)
重機を使って杭を打ち込むんですね。
いいな~なんでもあって。
うちは母と私で杭を打ち込むのに苦労しましたから
うらやましいですよ~。
今度はみんながお立ち台に乗っている姿が見られるんですね。
とっても楽しみです。
Unknown
お立ち台は、ジュリアナ東京・・・いわく
ジュリアナ楽園ですか~?
見るのが楽しみです
チロルさん
山暮らしにはバックホーは必需品ですね。
お母さんと二人で杭打ち、大変でしたね。
地面が硬かったりすると剣スコでも歯が立たなかったり、手作業は重労働ですね。
今日は塗料を塗っていましたよ。
もうすぐ、完成します。
ゆきははさん、
ジュリアナ楽園、、、、服装チェックならぬ牧草チェック「美味しい草持ってこないと入場できないよ」なんてね。
検査、お疲れ様でした。
だんな様も心配なんだね。
ゆきちゃん角折れちゃったそうで、、、、
いろんな体験して、、日々成長ですね。
寒い日々
動物たちは強いですねー。暑さ寒さに耐えて外暮らしですもんね。
今日の本のタイトル 衝撃的ですね。
おりしも今 うちに迷い犬がいて、二週間になります。
飼い主の届け出も待ち、チラシも数件に張ってもらってるけど、どこの犬かわからないんですよ。
すごく気立てのいいワンちゃんです。
もう、うちの犬にしてもいいんですけど、メスなんで避妊手術をしてもいいのか、
お金もかかるんでどうしたらいいか、(お金はなんとか頑張るけど)、
どうしたものでしょう。
hamaさん
みんな、モコモコになって冬対策しています。
迷い犬の飼い主さん、早く見つかるといいですね。
画像と情報を送ってもらえればブログでも呼びかけてみますが、、、
迷い犬
こんにちわ!
迷い犬といえば昨年末の「やまとくん」ですが先方から直ぐに書類が届き色々記入して返送しました。たぶん今回は『室内飼いで現在家で動物を飼って無い事』だったのでだめだったのでしょう。未だに何の連絡もありません。
しかし屋外で飼う事は可能なのでその様な迷子犬や放置犬だったら連絡をして頂ければいいのに・・・・。なしのつぶてです。事後処理が悪いですよね。今後の為にも残念です。
迷い犬…
実は私も飼育係さん同様、やまとくんの里親希望で、サラ ネットワークさんを通じて書類を送ったのです。
我が家は大型犬でも室内飼いができるので、そのような手続きで…
ところが飼育係さん同様、なしのつぶて… とても気になって何度もブログをチェックしてたのですが。
今年になってから、やまとくんの里親さんが決まったとありました。
もちろん良かった!と、嬉しかったのですが、何の連絡がないのは少し不親切だと感じてしまいました。
いつ決まるのかと やきもきして待っていたのに…
飼育係さんのお気持ち、とても良くわかります。
この場をお借りしてお返事させて頂きました。
申し訳ありませんでした。スーさん…
飼育係さん
そうでしたか。ほんとに残念です。
折角、里親希望して頂いたのに申し訳ありませんでした。
他の方に決まったとしても連絡ぐらいはして欲しいですね。
私もメールを何度か送ったのですが
返事を頂けたのは最初のうちだけでしたので
お忙しいのかとブログの方をチェックしたりしていましたが最近は全然見ていませんでした。
きな子ママさん
いえいえ、こちらこそ、
書類まで送って頂いたの申し訳ありませんでした。
最近はブログを見ていませんでしたのでやまと君の里親さん決まったのも知りませんでした。
里親希望された方々にはちゃんと連絡いっているのかと思っていました。すいません。
おじゃましてコメント
きな子ママさんのコメントでやまとくんが生きれることを知り嬉しいです。よかった。
私も保健所に、飼い主さんを探してくださいと連絡した時、
登録代は何に使われてるんですか、(探すことに労力をつかってください)ということ言っちゃいましたよ。無駄だけど。
hamaさん
今回は他の方に決まったようですが、飼育係さんやきな子ママさんが里親希望して下さり、ホント,嬉しかったです。
そうですね。
熊本市動物愛護センターのように殺処分ゼロを
目標に頑張って欲しいですね。