あれやこれや

今日はやっと曇りになりました。

明日は晴れるそうです。

いまだにミルクを飲むマリーちゃん。

毎朝玄関前でこれを↓今か今かと待ってるもんで・・

上げないとまとわり付いて上げるまで離れないもんで・・

ハイ哺乳瓶が似合わないヒツジです。

でもメンケェーなー。

きっとそのうち大人になったら要らないってそっぽを向くと思います。

「おらもミルク飲みた~い」のシルクオーディン。↓

なんつって実は雌馬のオシッコの匂いを嗅いでフレーメン。

首の筋がどうにかなるるんじゃないかって位に首が伸びてます。

午前中は師匠に借りてる牧草地の正雄。↓

フォークで集めたわけではありません、草が集まるように草刈り機で刈ったところです。↓

毎度おなじみの画像(説明不要ですね)

刈って来た草はそのままにせずすぐに広い場所に広げます。

でないとすぐに醗酵してしまいます。

マリーのお約束↓

邪魔邪魔~広げた草を食べなさい。

午後は9月に白河で行うお祭りでのふれあい動物園の現地での打ち合わせに行ってきました。

放射能の絡みでふれあいは2時間のみとなりました。

帰ってからは瓦の続きです。↓

こうやって見るとまあまあですけど・・

近くで見るとこの通り↓

大きさがマチマチな上にアール(曲がり)もマチマチなので隙間だらけ~(泣)

これを雨漏りしないように施工した210年前の屋根屋さんはすごい!

おらは気付かなかったけどウチの電線に太い松が倒れてました、2本も。↓

これを取り除く為に電気を遮断して工事したので夕方は停電してました。

東北電力さんありがとう~。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

あれやこれや” に対して6件のコメントがあります。

  1. くみちゃんママ より:

    こんばんわ~

    マリーちゃんって、まだ赤ちゃんやったんですね。哺乳瓶でミルク飲む姿、かわいいです。

    中身は牛乳?

    瓦を並べるの難しそうですね。ジグソーパズルみたいにきっとピッタリしっくりいくもの同士があるのだと思いますよ。

    ところでマリーちゃんの眼の中(瞳孔?)って横長なんですね。不思議

  2. Unknown

    こんにちわ

    私も同じ質問でした~

    マリーちゃんが飲んでいるのは

    粉ミルク?牛乳?

    それにしてもかわいいですね

    マリーちゃんファンな私です

    私は女性です、ガンガンガン速は会社の商品の名前で、ガン太くんはうちのマスコットの名前なんです名前を知ってもらうために使っていますが、自分の好きなブログを読んでコメントしています 

    瓦張り、暑いですががんばってくださいね ぽちっ

  3. Unknown より:

    Unknown

    最近、太陽が朝寝坊をするようになって

    朝起きが更につらいゆきははです

    おはよ~

    マリーちゃんの哺乳瓶は、牛用ですか?

    瓦、組む順番でピッタリ重なったりして・・・

  4. やまざる より:

    くみちゃんママさんへ

    こんばんは、くみちゃんママさん

    そうなんです、でも人間で言うと8ヶ月はまだ赤ちゃんですが山羊やヒツジの世界では8ヶ月で子供を産むんです。

    5ヶ月お腹に居ることから逆算すると生後3ヶ月で妊娠するんです。

    中身は牛乳ですよー。

    毎朝200ミリリットル飲みます。

    瓦のパズル、肉体労働です。

  5. やまざる より:

    ガンガンガン速さんへ

    こんばんは、ガン太君。

    いつもポチっとありがとうございます。

    ガン太君はやはり女性だったんですね。

    マスコットも女性にするとガン子ちゃんになっちゃうもんね(笑)

    ↑上でも書いたけど牛乳です。

    マリーの母メリーのオッパイが出れば一番いいのですが・・

    でも初乳はメリーの物を何回か飲ませたので大丈夫です。

  6. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    そういえば日が短くなってなってきましたねー。

    でも太陽と一緒に起きる位でいいんじゃないの?

    いえ哺乳瓶は人間の赤ちゃん用です。

    牛用は大きすぎて・・・

    乳首からして倍くらいありますよねー。

    瓦、順番はこれでいいと思うんだけど・・

    下からは当たり前。

    左右方向も乗っかる方が後からですよねー。

    ↑これでもしっくりこないと組む瓦を取り替えて組んでみたりと色々やってるんだけどねー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

瓦は飾り
ヤギ

次の記事

大正時代の夫婦