屋根のみ完成

お待たせしましたが、やっと完成しました。って誰も待ってない。

例の薪小屋の屋根。

計567枚使いました。

今は泥や埃や瓦の切り屑で汚れてますが雨が2~3日降れば綺麗に流れ落ちてしまうと思います。

さすがお寺で使われてた瓦ですね、これ↓なんていうマークだっけ?

三つ巴だっけ?

焼け具合で焼いた時に窯の中でどのあたりにあったかが分かります。

なので色々な色が出ててすごく面白いです。

現在220年位経って居るので文化財級じゃないかなー。(違)

そうだ、この瓦で壊れたままの暖炉の再構築しようかなー。

お次は下↓

薪を並べる為には両サイドに壁的な物が必要になってきますね。

まず両サイドに柱を2本づつ立てます。

(壁を作ってしまうと生コン入れる時に邪魔になるので今日はここまで)

これは昨日の画像↓

先日の長雨で太い松の木が倒れてました。↓

途中でナラだかクヌギだかに引っ掛かってます。

えーっとこういう場合は掛かっている木は切ってはいけません。

じゃー掛かられてる木を切るのか?勿論ダメです。

じゃーどうやって切るん?

実はこの木↓をなんらかの方法で地面に倒してから切らないといけません。(と講習では習う)

方法はいくつかありますがそれをココで書くと長くなるので割愛しますが・・

おらは倒れ掛かってる木を切ってしまいましたが

雑木に引っ掛かってなければもっと手前に来てたと思います。危ない危ない。

おまけ

昨日白河でこんな物↓を入手しました。

怖い顔のウサギ(爆)

灰皿でしょうか、小物置きでしょうか、金属性でとても重いです。

おまけ

今日も又行って来ました、白河。

駅前で復興応援花火大会でした。

元々打ち上げ花火は昔慰霊や鎮魂の為に上げていたので今年はまさにそういう意味でも本来の花火の意味がある花火大会ですね。

(↑場内アナウンスの受け売りです)

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

屋根のみ完成” に対して4件のコメントがあります。

  1. ぼかぽか倶楽部 より:

    Unknown

    こつこつと積んで,大変な作業ごくろうさま。気が遠くなるような作業や,出来上がったときの喜びなを味わわれたことかと。真面目なお顔のうさぎ。これは鳥たちが水を飲むものではないかと思います。いえ,鶏じゃなくて野鳥です。鎮魂のための花火。なるほどそう考えれば,また,花火も味わい深いと思います。

  2. くみちゃんママ より:

    おつかれさまぁ~

    瓦、綺麗にならびましたね

    重そうな瓦やし運ぶのやら重ねるのやら大変やったやろうなぁ~とクーラーの効いた部屋から応援していました。

    花火は真近で見るのがいいですよね。

    今年も職場の窓からPLの花火をじいちゃん、ばぁちゃん達と観ました。実際の花火は遠いので音が遅れてやってきます。しかも仁徳天皇陵が邪魔して花火の隅っこだけと光だけです。

    ウサギの置物好きとしては、灰皿にはしてほしくないです。先の方とコメントにある「野鳥の水飲み」がいいです。

    ちなみにカニはみつかりましたよ。

    そして、退治されました・・・

  3. やまざる より:

    ぽかぽか倶楽部さんへ

    こんばんは、ぽかぽかさん。

    最初からもっと丁寧にやれば出来た時の喜びもさらに大きかったと思います。

    最初の方はちょっと手抜きをしたのでそのつけが後の方に回ってきてちょっと納得がいきません。

    野鳥の水飲みかー。

    それもいいかもしれませんね。

    これはそのお店の名刺が入ってたのを売ってもらったのです。

    なんと1500円でした。

    そのうち作品展をやりたいのですが(いつになることやら)その時に自分の名刺を入れようかと思ってます。

  4. やまざる より:

    くみちゃんママさんへ

    こんばんは、くみちゃんママさん。

    この屋根もそのうち苔なんかが生えてくればそれなりに雰囲気も出て格好よくなるのではないかと思ってます。

    苔取り隊の逆で苔付け隊がいればいいのになー(笑)

    確かに灰皿ではモッタイナイですね。

    上でも書いたけど名刺入れにしようと思ってます。

    カニ君退治されちゃったの?

    ということは招かざる客だった?

    ミルフィちゃん(爆)見て来ましたよー。

    カワイイですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

他人の不幸は蜜の味
日記

次の記事

ジャガイモ欲しい人~