一人で作る掘っ立て小屋の作り方

まずは材料の調達から。↓

去年間伐した隣の山で手頃な丸太を探します。

どんな太さの物が何本必要か、太いと運ぶのが重いし細いと強度的に弱いし・・

(山の持ち主さんには欲しいだけ持っていっていいよって言われてますので。どうせ寝かせて腐らせてしまうんです)

マリーとラクちゃん。

こんな所までついて来なくていいからっ!↓

ちみ達の好物は無いからっ!

(シダみたいの食べてたけど大丈夫か?)

柱用に長さ2500mmを5本と梁用に長さ4000mmを2本持って来ました。

まず柱を建てる場所に穴を掘ります。↓

その時にちゃんと測らないと菱形になってしまいますので、角はしっかり直角にしましょう。

穴は深さ約50センチ位かな。

荷重が掛かった時に丸太が沈まないように穴の底には瓦を敷いてます。

(石でも砕石でも可)

抱えてドンドンっと何度も落として固めます。

そして左手で丸太を倒れないように抑えながら右手で穴と丸太の間の隙間に土を入れていきます。

次は水平を出します。↓

水盛り亜土・・じゃなかった水盛り缶という↓道具を使います。

これは↓自作ですけどね。

要は缶でもペットボトルでも透明な管が出てればオーケー牧場。

水を入れたペットボトルの水面とビニールパイプの水面が同じ高さになるのを利用して、この様に↓4本の柱全てに印を付けます。

明日に続く。

後ろがなんだか騒がしいと思ったらネネちゃんと綾ちゃんが頭突きしてました。

気の強さではネネちゃんですがやはり角が短いので不利ですね、体も小さいし。

午後観光協会の方が桜まつりに出した馬の代金を持って来てくれたので馬を出してくれた乗馬クラブさんに支払いに行って来ました。↓

ここは文部省唱歌の「牧場の朝」のモデルになった岩瀬牧場です。

さすが由緒正しい牧場です、桜の大木が並んでました。

ウチに比べてここは暖いんだなー、ウチはまだつぼみなのに~

お出迎えのミニチュアホース君↓

大きな犬に毛の生えたような大きさです。

って犬は元々毛が生えてるだろっ!

日曜日白河に来てくれたゴルディー君も休んでました。↓

おまけ

鶏小屋の方が騒がしいなと思って見てみると最近たまにしか姿を見せなくなったキツネどん↓が来てました。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ

一人で作る掘っ立て小屋の作り方” に対して10件のコメントがあります。

  1. ぺそ より:

    Unknown

    やまざるさんこんばんは~〓

    まだヤギ飼いでなかった時にblog検索で、やまざるさんの小屋作りを拝見させて頂いたのを思い出しました~〓

    ウチのヤギ小屋の基礎はやまざるさんや色んなヤギ飼いさん達のblogを参考にさせて頂いたんです(^-^)

    教えて頂く方が周りに誰もいなくて

    本当に力にさせて頂いたんですo(^-^)o〓

    素敵なblogをありがとうございますm(_ _)m

  2. ゆきはは より:

    Unknown

    ん~~~~

    その切り出しが出来ないゆきははです><

    まっすぐに伸びた丁度いいたかこさんがいるのに!

    くやし~~~~

    まあ、切っても誰がトラックに乗せるんだ?って感じですが・・・

    ほとんど諦めてます^^;

    部屋やぎにするしかないっか!

  3. スカーレット より:

    Unknown

    やまざるさん こんにちは

    なんだか楽しそうだわ~

    資材が無料ってのが いいですね

    しかし、ラクちゃんマリーちゃんはどこまでも一緒にくるんですね(カワイイ~)

    完成するまで、ブログ楽しませていただきま~す

  4. hama より:

    ラジオ体操

    一人掘っ立て小屋の作り方はラジオ体操第3とか第4の感がありますね。サラッと言うところがミソですね。

    柱のそばをふつーーに歩くやぎさんや羊ちゃんもミソですね。 しょーゆーこと とかくだらないことを言わないように。

    ヤギさんは頭付きがそんなに好きなんですか。

    近頃はまった、オトンことよしさんのブログでも、ピースちゃんが年中(まだ一年生きてへんて)頭付きやって可愛いっちゃ。

    頭付きのときの目は真剣なんですね。下じゃなくて前というか 相手の方を本気で見てるんですねー。

  5. やまざる より:

    ぺそさんへ

    ハイサイ!ぺそさん。

    えーそんな前から見てくれてたの?

    ありが10匹~

    参考になったかなー?

    まーこれからも何か分からない事があったら聞いて下さい。

    知ってる範囲で教えますので。

  6. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    そういう場合はおらと同じように間伐してある山を見つけて持ち主に聞けばくれますよー。

    運ぶのはゆきははさんの車にキャリアを付けて。(笑)

    それともサイボーグモードにして10本まとめて背おってくるとか。

    それとも誰か木こりさんの友達を作る方が早いかな?

  7. やまざる より:

    スカーレットさんへ

    こんばんは、スカーレットさん。

    資材は無料、そうですね使えるものは使わないとねー。

    そのほうが懐にも優しいし。

    完成するまで?完成した後も是非見て下さい。(笑)

    そうなんです、どこでもついて来ちゃうので何か考えないとね。

  8. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんは、hamaさん。

    えー?ラジオ体操?

    一人で小屋は作っても一人でラジオ体操はしませんねー。(そういう意味じゃない)

    毎朝は小屋を作りませんねー(それも意味が違う)

    あはは味噌だけに「しょうゆーこと」なんですねー。

    今度折をみてお借りしますね。

    頭突き、遊びや運動の場合もあります。

    でも喧嘩や順位付けの方が多いかな。

    よしさんのとこ行ってくれたんですね。

    面白いよね。

    こちら共々あちらの応援もお願いしますね。

  9. スー より:

    hamaさん

    よしさんのブログ、面白すぎ~ですよね!

    私もはまってます。

    それに、何より、我が家から旅立った仔たちが可愛がってもらていて嬉しくなります。

    http://blog.goo.ne.jp/nasusennin/

  10. hama より:

    スーさんへ

    コメントありがとうございました。

    「人間と仔山羊のバトル」なんて上手ですねー。 

    ピースちゃんとキングくん、あんなに可愛がってもらってると本当に嬉しいでしょうね。

    おことづけ

     ラジオ体操第3 第4というのは ヒジョーに難易度の高い体操なんです。それを「1234」 さあどうぞー と第1第2みたいにやってる体操です。

    いきなりコメントに持ち出して意味不明でしたね。すみません。

     やまざるさんにおことづけください。

    きょう(4.26)はコメントたくさんでお返事たいへんでしょうから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です