暖炉2日目

今日は業者の方が放射線の数値を測りに来ました。

なんでも除染をするかしないかの参考にするらしいです。

どうせなら低くてもして欲しいよなー。

あっちこっちの写真を撮ったり測ったり。↓

メーちゃんは頭でゴシゴシ挨拶したり機械を噛んでみたり(爆)

やめさせるので忙しくて写真が撮れませんでした。

「すいません終わるまで繋いでもらえませんか?」って言われてやんの。(笑)

仲良くしたかっただけなのにねー。

さて暖炉作りですが、今日もやりましたよー。↓

一段目は使わなかったんですが今回は耐火モルタルを混ぜてる為にモルタルが柔らかすぎでなかなか目地の高さの調整が上手く行かない。

なので裏技。といってもプロはこんな↓事しませんよ。

そのへんに有った4ミリのベニヤを細かく裁断して2枚重ねてレンガの間に置いてレンガを積みます。

柔らか過ぎても沈み過ぎないのでお勧めです。

何度もスリスリしに寄ってくるヒョウ君。↓

邪魔だから!

と言いつつもいじりまくりながら写真を撮るおら。

ヒョウ「ん~どれどれ?お父さんココ垂れてるよー」↓

細かい事は気にするな!

(注)乾かないうちに濡らしたタオルやスポンジで拭かないと落なくなりますので気になる方は早めに拭きましょう。

途中草刈りの見積もり依頼が入ったので一時中断。↓

これまたドラエモンの友達だねー。

分からない方は→「のび太ねー」です。

今日はここまで。↓

ベニヤの切れっ端は暖炉を使えばすぐ燃えてしまうのでこのままです。

しかし汚いな。

内側はすぐ煤で汚れるからいいんです。

いや外側も汚いな。↓

自分ちでは仕事が大雑把になる悪い癖。

普通はよそでは手を抜いて自分ちはより丁寧にやるのでしょうが・・逆です。

お金を貰う外の仕事は手を抜かずに丁寧にやるけどウチではお金を貰えないからねー。

今まではレンガの長手方向(1番手前のレンガの向き)が暖炉の厚みでしたが今回はこう↓してみました。

強度は下がるけど暖炉があったまるのが早くなります。

以前は2時間掛かったからねーレンガがあったまるまでに・・

もっとも一回暖まれば火が消えても12時間以上は冷めないけどね。

今回壁を薄くしたことで蓄熱される熱量も減ると思いますがその分壁の高さを高くしたいと思います。

ほいじゃおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

暖炉2日目” に対して2件のコメントがあります。

  1. ちびび より:

    Unknown

    業者の人もそげん言わんでよかでしょうもんねー

    あと1・2回で暖炉終わりですか?

    早く薪くべてるトコ見たいです

  2. やまざる より:

    ちびびさんへ

    こんばんは、ちびびさん。

    ほんとほんとそげん言わんでもよかでしょうもんです。

    いえいえまだまだあと1~2回では終らんとよ。

    色々あるけんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

暖炉再開
日記

次の記事

今日は外出