武士には刀

引き続き放牧場です。↓

根っこはまだまだあります。↓

なのでチェーンソーで細かく切って薪にします。

今日も綾ちゃんとメーちゃんが一緒でした。↓

相変わらず可愛いねー綾ちゃんは。

毎年恒例の小田川地区の新そば会。

地元の蕎麦打ち名人の方々が腕にヨリを掛けて打ってくれます。

カンパ500円で手打ち蕎麦食べ放題です。↓

やはり新そばはツルシコで美味しいです。↓

蕎麦会中に行われたビンゴゲームでこんな↓物が当たりました。↓

やはり武士には刀ですね。

行くべき人の所に行くんですねー。

って誰が武士やねん。

ブシはブシでもカツオブシちゃうんか?

蕎麦会で偶然お会いしたお友達のゆう工房さんがこの後太鼓を見に行くと言うので、ご一緒しました。↓

やはり武士は太鼓の音を聞くと気持ちが高ぶりますね。

まだ言うか!

というか武士でなくても魂を揺さぶられます。

なんというかこの迫力に圧倒されます。

いいですね和太鼓。

ウチに着くと早速メーちゃんがお出迎え。↓

えーい無礼者!昼でない・・・じゃなかった寄るでないっ。

この刀が目に入らぬかっ!

見よっこれぞ円月殺法残像剣

ってそれ残像じゃなくてシャボン玉だろっ!

メーちゃん少しは驚いてくれよ。

ホントだ日本刀シャボンって書いてある。

おまけ

夕方珍しいお客さんがみえましたよ。

覚えてますか?半年間の世界放浪の旅の前に(今年の2月)来てくれたあの友花里ちゃんです。

以前から話題は豊富でしたが世界放浪の旅を終えて一段と話題も豊富で人間的にも大きくなったねー。

このお土産の熊↑やまざるさんに似てますねって言われた。

おらはこんなに可愛くないけどねー、目が小さい所は似てるけど。

ほいじゃおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

武士には刀” に対して6件のコメントがあります。

  1. 中村 より:

    初めまして

    いわきに住む中村と申します。

    友花里ちゃんにファームの存在を教えてもらいました。

    私も明星高の出身です。駒ヶ嶺先生にも教えて頂きました。サーフィンをするために福島県に来ました。

    今度、遊びに行きます。

  2. しみず より:

    ごぶさたです

    やまざる兄さん、ごぶさたです。

    (と言いながらもほぼ毎日チェックはしておりますが…^^。)

    刀の使途につきまして、コメントせずにはおられませんでした。

    ・・・ダジャレ、親父ギャグがスベった際の切腹用です。

  3. やまざる より:

    中村さんへ

    こんばんは、はじめまして中村さん。

    昨日友花里ちゃんに中村さんの事は聞きましたよ。

    まさか駒ヶ嶺先生にを知ってる人と福島で会うとはね。

    ってまだ会ってないけど。

    是非遊びに来て下さい。

  4. やまざる より:

    しみずさんへ

    こんばんは、しみずさん。

    あはは滑った時にいちいち切腹してたら腹がいくつあっても足りませんねー。

    すべってなんぼ、ですから(爆)

    日々周りをさぶーくしていかに地球温暖化を防ぐかに注力しております。

    スキーも転んだ数に比例して上手くなるって言いますから~。

    すべる割にはギャグが上達せーへん。

  5. ちびび より:

    Unknown

    武士道には刀はつきものですね

    私もその刀欲しいです~

    私の勝手な見解ですが、関東から上はうどんよりお蕎麦がポピュラーなんでしょうか?

    博多はうどん発祥地だからか、うどん屋さんが多い気がします^^

  6. やまざる より:

    ちびびさんへ

    こんばんは、ちびびさん。

    先日のお礼にこの武士の魂を送りましょうか(爆)

    ちびびさんは振り回すの得意だから綺麗なシャボン玉ができますよーきっと。

    いやいやもっとちゃんとした物を送ります。

    うどん屋さんもありますよ。

    でもどちらかと言うと蕎麦屋さんの方がポピュラーかな。

    博多がうどん発祥の地?

    香川県かと思ってました。

    博多はとんこつラーメンのイメージですねー東日本の人の印象は。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

次の記事

除染ほか