木枯らし紋次郎
最近手首に数珠の様な物を3つも4つもしてる男性をよく見かけますがあれはなんでしょう?
一時流行ったミサンガ的なもの?
それともお守り的な物?
それともただのオシャレ?
おらもしようかなー?
って肉体労働者は一日で切れるだろっ!
今朝のエサやり風景。
誰かに似てると思ったら中村敦夫だー。
「あっしには関わりのねーこって」(分かるかなー?)
今日は白河のハウジングプラザさんの側溝の掃除でした。
速攻で片付けましたよ側溝だけに(シーーーン)
じーちゃんとかみさんも手伝ってくれました。↓
グレーチングの部分だけとは言え広いので大変でした。ゼーゼー。
デコイ状態のマリー。↓
おらが帰って来ると「お父さんお帰り~」と寄って来てくれます。
可愛いヤツだ。↓
ほいじゃおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
Unknown
念珠ですかね~(*´ω`*)
わたしはこの間、うっかり着けたままうみ小屋に入ったら…結婚うみに一粒かじられました~
木の粒で良かったです!
念珠なんか法事以外では、絶対にしないぞ!
と、決意しました(T^T)
そろそろうちも、側溝を速攻!掃除しないとなぁ~
ザワザワザワザワ
やまざるさん、お疲れさまです(^o^ゞ
Unknown
セーフ
私には(あっしには・・・)が分かりませんでした~あはっ
念珠やまざるさんも欲しくなっちゃいましたか~(笑)
あれ確かに流行なんでしょうよね
私がドングリやら、松ぼっくりで
大~きい目立つのつくってあがますよ
でも、依頼来なくなっちゃうかも(笑)
お仕事もご苦労様です
おじいちゃんも、ゆっくり
休んでくださいね~
お疲れ様でした
ぺそさんへ
ハイサイ、ぺそさん。
念珠って言うのですね。
コメント書いたら調べてみますね。
さすがペソさんはしてるんですね。
商売道具だからいっぱいあるもんねー(爆)
そっこう(そこ)の側溝、速攻でしないとねー。ってぺそさんがやるの?
足が長いから大変そうですねー。(笑)
スタママさんへ
こんばんは、スタママさん。
えーホントにセーフ?
そうかーまだ生まれてなかったかもね。
きな子ママさんなら知ってるかもね。
どんぐりや山栗や栃の実なんかいいかもねー。
でもそのうち中から虫が出てきたりして。
Unknown
ぺそさんの、結婚うみちゃんいいわ~ おばちゃんダイスキ
若者はよく付けてますよね。あ、私も付けなきゃかしら
息子が高校の修学旅行で末期ガンのBIKE屋の社長にそんなん買ってきたんですよ、そしたら手に付けて拝んじゃって・・・その時はみんな作り笑いで精一杯でした
ダーク話でスミマセン
マリーちゃんの「お帰りなさい」は疲れが取れますね^^
ちびびさんへ
こんばんは、ちびびさん。
結婚うみちゃん?
さらっと読んで気付かなかった
結婚したんだー。
新婚さんなんだー(笑)
福岡では若者ですか?
福島では結構年配の人もつけてますよ。
あれは数珠だったんですねー。
今はオシャレの一部でブレスレット代わりにしてるようですね。
なつかしぃー!
木枯らし紋次郎でしたよね!
あの頃は面白い時代劇がいっぱい有って、大岡越前、銭形平次、小連れおおかみ、子供なのによく見ていましたよ!
マリーちゃん癒されますね!
赤い首輪がまたかわゆいです!
今日のマリーちゃんの写真はGOODです(^^)/
なんちゃんさんへ
こんばんは、なんちゃん。
そうそう子連れ狼なんてありましたねー。
おらと同年代ですねー。
木枯らし紋次郎のセリフも流行しましたよね。
都合が悪くなるといつもあっしには関わりがねえこって言ったりして(笑)
マスク
除染作業関係の写真ですが削除した方がいいですね。
マスクをしていない作業員も見られますので問題になる前に
削除しましょう、by
同業者より。
沈々火砲さんへ
こんばんは、沈々火砲さん。
アドバイスありがとうございます。
同業者さんなんですね。
さっそく削除しておきますね。
因みに↑の記事の写真は除染ではなく側溝の掃除なのでマスクはしてません。