ご心配をお掛けしました
指がズキズキジンジンして眠れなかったやまざるです、こんにちは。
(自分が悪いんだろ)
でも気が付いたら朝でしたけど・・・
普段字は書かないからいいけど箸を持てないのが困ります。
試しに草刈り機を使ったら右のハンドルは握らなくても手の平で押すようにすれば使えるので草刈り正雄敢行。
(動物達はおらの親指の事を気遣ってくれないもんで)
いつも刈って積んだトラックを載せてるけど今日は刈り方の講習でもしますかね。
まず刃の左を少し下げ気味にして右から左に刈ると刈られた葉は左に集まります。
(慣れないと散らばってしまうけど慣れれば簡単です。)
しばらく行ってからUターン↓すると写真のように刈られた草が一直線に集まるという訳。
これを軽トラックに積みます。
多分「まだ刈るのかよ!」と心の中で思ってるじーちゃん↑
隣山の木工所↓
ココには元大工の職人さんが二人居ます。
二人とも指が一本ありません
二人とも昨日おらがやった機械で落としたというのを聞いていたので仲間?になった報告を兼ねて・・・
予想通り「そんな事まで真似しなくていいから!」と言われました。
皆さんは自動カンナって言っても分からないでしょうね。
おらも職人さんもそのカンナの横に付いている「手押し」という機械でやっちまったんです。
えーっと電気カンナってご存知でしょうか?
あれをでっかくして裏返しにしたような物です。
裏返しなので回転する刃がむき出しで回ってますので気を付けて下さいねー。
(普通はそんな機械持って無いから)
おまけ
午後からはすごい土砂降りの雨。
折角先日振動ローラーを借りてきて締めた道路も一瞬でこの通り↑↓
両側が山で水の通り道が無いので側溝でも作らないと何度やっても同じですね。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓







Unknown
この暑い時期にケガをすると
治りが悪いかもしれませんよ
あまり無理されませんように^^;
凄い雨だったんでしょうネ
折角整備した道路が
見るも無残(;><)
こちらは、夕立すら降ってくれません
Unknown
暑いと、余計にズキズキしますよね~
って、私はやったことないですよぉ~
ただ、足の爪を、その昔・・・
前TVで、粉(薬?)を付けると指が再生するって番組見ましたよ
Unknown
骨は大丈夫だったんですか?
しばらくは痛いと思います。。。
右手の親指じゃ不便だよね。
道、ていうか、川、すごいですねー^^;
コツコツ側溝つくりますか?^^;
Unknown
さぞ痛い手で、正雄。その手であの子達の
ご飯を作って食べさせてやるんですね。
えらいなあ。風呂も大変ですね。
草刈の段取り、覚えておきます。ありがとう。
「気をつけてるのにーー」ですね。
お大事になさってくださいませ。
で、しまった島倉、こまったこまどり、
島木譲二にいさんの持ちネタですがな~~。
Unknown
お大事にしてください!
お大事に
お怪我は右手ですから大変ですね。
(右利きだと勝手に判断してますが)
私は昨日、やっと骨折していた左小指の包帯がとれました。
ちょっと曲がったままになってしまいましたけどしかたない。
けがをしていると何もなく健康なことがとてつもなく幸せなことだとわかりますよね。
自然の中で暮らすことのおもしろさも健康あってこそ。
お大事になさいますように。
えっ えーっ?
もしかして
指、なくなったんですかー?
私の今までの怪我はカッターの刃の汚れを取ろうと、平べったいところを親指と人さし指ではさんでスライドした後、つぎは90度まわして切れる方を同じくスライドしてすぱーっといったとき。 あほでしょ。
先日近所の方が、エンジンはかかるけど刃が回らなかった草刈り機を修理してくださったのでやまざるさんの御享受どおりやってみます。
気をつけてやります。
んもおぉぉ~!
ちょっと来ない間にそんな恐ろしい事に~
気をつけないと~~~
ああ~想像したら
あああ~~~
アルテミスさんへ
こんばんは、アルテミスさん。
今日も夜更かしネムネムですね。
え?夏は治りが悪いん?
それでなくとも怪我をしてもいつもお医者さんの言うことを聞かないもんでちゃんと治りません。(汗)
じっとしてられない性分。
雨、まったく一気に降らずに丸1日掛けてゆっくり降ってくれればいいのに。
半分分けてあげたい。
Unknownさんへ
こんばんは、Unknownさん。
えー?指が再生?(疑いの眼差し)
さっそく昨日の職人さんに教えてあげよーっと。
そのうち腕や足が再生する薬も出来たらいいですね。
(義足屋さんや義手屋さんは商売あがったり)
はたかおりさんへ
こんばんは、かおりちゃん。
骨は大丈夫だと思います。
少し見えてましたが・・・
即効性の側溝が速攻欲しい~。
自分でぼちぼち作るしかないかー。
りんどんさんへ
こんばんは、りんどんさん。
草刈り思っているより簡単ですよ。
そういえば最近は田舎物件見に行かないんですか?
風呂はレジ袋を手に被せて輪ゴムで留めて入ってます。
この時期風呂に入らない訳にはいかないからね。
しまったと困ったはりんどんさんのオリジナルかと思ってた。
島木さん?きっと関西では有名な方なんですね。
マーサさんへ
こんばんはマーサさん。
ありがとうございます。
のんのりさんへ
こんばんは、のんのりさん。
はいおらは右ききです。
右脳の強化の為に左で鉛筆や箸を持ってみましたがまったく使えず断念しました。
のんのりさんも骨折したりムカデに咬まれたり大変でしたね。
指、やっぱり曲がっちゃったの?
先生の言う事聞かないで途中で添え木取ったからかなー(爆)
コンテナの干し草はいいアイデアですね。
hamaさんへ
こんばんは、hamaさん。
指はまだくっ付いてます。(笑)
カッターも気をつけんとね。
おらも右手で厚いアクリル板を切っていて左の親指を縦に切った事があります。
爪も指も真っ二つでした。
爪も縫えるんですねー(こんなことばっか)
おらもあほですから。
草刈り機、背負い式でなければそれほど危険じゃないけど十分気をつけて下さいね。
たまに小さい石とか飛んでくるよ。
かりんさんへ
こんばんは、宮崎あおいさん。(まだ言ってる)
昔塀や屋根に上って遊んでたかりんさんより危険じゃないと思います(爆)
ありがとう~。
痛いのは自分なんで今後一層気をつけます。
イタい話
以前手押し式の芝刈り機の刃がまだ回っているのに向きを変えようと持ち上げたら指に刃が当たった
小型のヘッジトリマに挟まれた事もありました
穴の開いたスポンジで包丁を洗っていたら穴から指が出て包丁の刃で切ってしまったその時から穴あきスポンジは嫌いです
パソコンはイジっていてもそれほどは怪我した事が無いのでラクな商売かも(爆)
あっでも安物のケースはバリが出ていて、それでちびっと切った事はあったな
島木譲二
えっ・・・そちらでは不有名とは。
あせりました。
ヒマな時にでも、検索ごっこしてくださいね。
・・・「大阪名物パチパチパンチ」とか
「ポコポコヘッド」とか・・・
し・・・知らないんですね・・・。
ど・どうしよう・・・。(りんどん動揺)
とおるさんへ
こんばんは、とおるさん。
とおるさんも結構やってますねー。
田舎暮らしをしてるとどうしても怪我は付き物ですよね。
(そういう問題でもないか)
確かにパソコンは怪我しないですよね。
打ち込みで腱鞘炎になる位?
あと打ち込みで突き指するくらい?(爆)
りんどんさんへ
こんばんは、りんどんさん。
そうおっしゃるという事は相当有名なんですねー。大阪では。
おらのアンテナの感度が悪いのか、こっちのテレビに出てないのか?
さんまや伸助なら知ってますけど。
今度森田検索してみますね。