誕生日

饅頭を一気に5個食ったやまざるです、こんにちは。

昨日陶芸の先生が持ってきてくれた饅頭があまりにも美味しいので気が付いたら5個いってました。

みんなの分がなくなるのでぐっと堪えましたがまだまだいけます。

でも大福とか草もちなどの餅系はもっといけます。

楽園もそろそろ雑木の葉が色づいてきました。

朝は晴れそうだったのにすぐ冷たい雨になってしまいました。

あさ晴れていたので昨日出来なかった七輪巨大版で窯を焚いてみた。

試運転ではバンバンだと思ったがやはり温度がなかなか上がらない。

写真は本焼きの様子。

ところどころは1100度くらいにはなったようで釉薬が掛かったように味のある作品ができたが温度がイマイチでした。

例によってだめだったら改良する方式でもう少し窯の容量を小さくする予定。

覇権争いバトル?。それともメスの取り合いバトル?。

2羽とも血だらけでブッチャー(知ってるかなー?)か?というほど血管切れてました。動物の社会は厳しい。

そういえば昨日日本の教育の現場の実情をテレビでやってましたがひどいですねー。子供に罪はない、すべて親が悪い、そういう親はニワトリを見習え!と言いたい。(ちょっと話が飛躍し過ぎでした)

今日はかみさんのうん才の誕生日なので外食してきました。

矢吹にも洒落たレストランくらいあるんですよー。大信にはありませんがそれが何か?(笑)

おらはステーキ、シンバはビッグとんかつ主役のかみさんは控えめでピラフでした。おらのが一番高い。(笑) やまざる

誕生日” に対して12件のコメントがあります。

  1. はたかおり より:

    おめでとう!

    それはそれは、おめでとうございます!

    なんか美味しそうなステーキですねー。

    朝っぱらから、食べたくなっちゃいました^^;

  2. ハジメ(菅生庵の・・・) より:

    Unknown

    おお、やりましたね。

    うまく行ったんじゃないですか。

    古人曰く。

    我々が知恵を得るに三つの道あり

    ひとつには思索の道

    ふたつには模倣の道

    みっつには経験の道  と。

    何事も自分たちで切り開くタイプの人は自分たちで考え実行し、そこで得られた経験を次に生かすものです。

    新聞紙を使う方法も、何かありませんかと聞かれたから書いたまでで、やはりこれがベストという訳ではありません。

    いずれ他所の人に教えてあげられるぐらいになる人はまず失敗を沢山積み重ねた人でしょうね。

    そこ大信村には川で採った砂鉄を古代の技法たたらで製鉄し玉鋼を作ろうとしている人達がいます。

    やはり温度が上がらず何度か失敗もしましたが、最後には小さいながらも玉鋼が出来ました。

    あの技法も参考になるかと思います。たぶん教育委員会にメンバーがいます。

    ちなみに私は陶芸の心得がないので作品と呼べるものはありませんが、野草を植えるための鉢を作るといいものが出来ます。

    陶芸は1土 2焼き 3細工と言われるそうです・・・。 

  3. ハジメ より:

    Unknown

    おっと、間違えた。

    1焼き 2土 3細工でした。

    もっともこれも、そう言う人も居るというだけです。

    毎日進歩していくやまざるさんがうらやましい・・・

  4. スー より:

    有難うございます。

    この歳になるとめでたいというよりも、もう一年たっちゃたのかぁ~ふぅ~って感じです。一年経つのが早い

  5. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    ステーキ美味しかったです。

    でも1100円にしてはというくらいの美味しさでした。

    ファミレスと同じくらいかなー。

  6. やまざる より:

    菅生庵「屯」さんへ

    やはり菅生庵「屯」さんでしたか。光栄です。

    奥の深ーいコメントありがとうございます。勉強になります。

    今度新聞紙も試してみます。

    なんでも失敗を恐れていると進歩しないですよね。

    だれでも初めは失敗する、その経験を積み重ね、そこから何かを得て徐々にうまくなっていく、というのは同感です。

    玉鋼の話は何かの広報誌に出ていましたがおらが見たときにはその日が過ぎた後でした。残念。今度は参加したいです。

    毎日進歩したいのですがなかなかどーも(笑)

  7. 熊かか~ より:

    おめでとうございます

    うん才、おめでとうございます。

    それにしても、すっご~くおいしそうな

    すてきな、ステキな、素敵な

    「ステ~キ」!!!

    ここ15年は食べてないな~

  8. スー より:

    有難うございます。

    もしかして、熊かか~さんと同い年だしたっけ?

  9. 熊かか~ より:

    私は・・

    聞いてた年号が間違えてなかったら、

    一緒です。

    まだまだ、花を咲かせましょう。

    なんちゃって・・・

  10. kyokorin より:

    知らなかったわぁ~

    ごめんなさい!!知らなかったわぁ~

    だから、勇気を出してお電話差し上げたときにいらっしゃらなかったのですね(*^_^*)

    おめでとうございました~♪

    ちなみにやまざるさんからのお誕生日プレゼントはあったのかしら?

    ピラフがプレゼントなんて言わないよね・・・(笑)

  11. スー より:

    熊かか~さん、

    そうですね。

    頑張って大輪の、とまではいかなくとも花咲かせましょうね。ついでに実もつけちゃいましょー

  12. スー より:

    kyokorinさん、

    有難うございます。

    そう、ピラフだけでした。

    森馬は駄菓子とこれから動物の絵を書いてくれるそうです。楽しみ~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

陶芸

前の記事

陶芸三昧
日記

次の記事

楽しい出会い