おらげの運動会
昨日までのぐずついた天気がきょうは晴れたり曇ったりの運動会日和になりました。
一生懸命頑張る子供達をみてこちらまで童心に帰ることができました。
子供達の目はみんな輝いていました、さめた目をしている子供は一人もいませんでした。茶髪の子供もいません。みんな本当に素朴で純情です。こういう子供達の中で自分の子供を育てられることだけでも田舎に来た価値があったと感じました。
これは応援合戦、俺の好きな競技?のひとつです。
この必死さ一生懸命さがいいよね。
大人になればいやおうなく求められる結果。
いまのうちはその結果よりもそれを得るために必死になって頑張ったことが大事だということを学んでほしい。オラはそこんとこを熱く熱く語りたい。
グランド全景。
写真では見えないが正面の山の向こうに雪をかぶった那須連山が見えてとてもきれいでした。
いまは児童数も減り、全校で83名だそうだ。
息子の学年の3年生は9名そのうち男子は2名だけ。ちょっとうらやましいハーレム状態(笑)
クラスには派閥もいじめもない仲良しばかり。
どうか全員そのままの素朴さで、宮澤賢治ワールドに出てくるようなほのぼのとした大人になってほしい。
お願いします。
仲良し二人組みです。
Unknown
森馬運動会できてよかったね。
応援合戦では、コッチでもすごいよ。
その前にコッチでは、テストがある・・・・。