でんぴん検査
犬の狂犬病の予防注射のように馬も毎年検査がある。
それが馬伝染性貧血検査、略して伝貧(でんぴん)検査。
今日、福島県県南家畜保険衛生所から担当の人が2人来てくれた。
因みにこちらは略して「かほ」ちょっと略しすぎじゃないの?馬を飼い始めた頃は高橋さん達が「かほ」がどうのとか「かほ」から来る、なんていうのを聞いていてかほってなに?場所?人?という感じでした。
じゃー普通の保健所は「ほ」?(笑)
検査といってもここでするわけではなく試験管に血を少量採ってそれを持って返って検査して後で通知が来るという作業です。
まずは凛ちゃんから。
高橋さんが手伝いに来てくれました。
針を首に刺して血を抜いているところ。
針を刺すので多少は痛いだろうに人を信じてるのかじーっとおとなしくなすがままでした。
(なすがままならきゅうりがパパ?)ぴゅー(北風)
「えらかったねー凛ちゃん」
次はオーディンの番。
オーディンもいい子にしてました、というかオーディンは大きすぎて針が刺さったのも気がつかなかったのかも(笑)それとも家保の人のやり方がうまかったのか?
後ろは順番を待つシルク、と係りの人に甘える凛ちゃん。
この後シルクの番になったら暇になったオーディンはシルクの後ろからブヒブヒとちょっかいを出すので引き離されてしまいました。
犬の狂犬病の注射が3000円なのに何倍もある馬の検査が1頭1600円です、犬が高いのか?馬が安いのか、まーとにかくかほの人お疲れ様でした、来年もよろしくお願いします。
やまざる
伝貧
犬は保健所まで連れて行かなければならない
のに馬は来てくれて検査してくれて有難いですね。 動物を飼っていると色んなことがあるのですね。凛ちゃんはいつも褒められて
得なこと。それにしても さすが元サラブレッド、荒馬と違って聞き分けのいいこと。
人間を信じるところなんか お育ちがいいんですね。
シーちゃん、こんにちはー
元サラブレットじゃなくて今も一応サラブレットですよ。(元競走馬ってことかな?)
お育ちがいいかどうかは分りませんが、これまで愛情を持って育てられてきたのは確かですね。いい人達に育っててもらって良かったです。私達も頑張らねばと思います。