森馬、お手伝いの巻

今日は土曜日、学校がお休みなので我が息子は泥んこ遊びに興じているかと思いきや・・・

感心!感心!何やらお手伝いらしき事をしているではありませんか。

まずは仕事の注文が入ったので山猿父ちゃんと

一緒に自動カンナを磨いています。

かなり、気合が入っています。感心感心

おーっと今度は下に掛かりました。

チョッとへっぴり腰が気になりますが

一生懸命頑張っています。

さぁーってお次はなんだ。

何やらガサゴソ引っ張り出してきたのは

なんと年代物の芝刈機登場です。

これでホントに芝を刈ろうというのでしょうか。

おおぉぉーと驚きです。見事に芝を刈っています。

Uターンも鮮やかに、とは行かないようですが

真剣に頑張っています。

最後はきめのポーズ?でお手伝い終了。

ご苦労さんでした。 スー 

昨日久々に木工の注文が入ったので道具の手入れを

シンバとやっていると携帯が鳴った。

なんとまた木工の注文でした。

おととしから那須のウッドドリーミングという店で木工品の委託販売をしてもらっているのですが、ここはオーナーも木工作家ですがそのほかにおらも入れて16人が作品を売っているのです。

今度そこのオーナーが那須のホテルの一角で個展だか展覧会をするのでおらにも作品を10点ほど作って持って来てほしいとのこと。

パンフレットにおらの名前も載るんだって、うれしいな♪

でもおらは丸太を使ったオブジェ風のものや座卓など大きめのものが得意なのに小さいものとのリクエストなので悩む。なんせ小さいものはいつもカミサンにセンス悪いと言われているもんで。まー以前作ってそこで売れた小物と同じようなものを作っていくつもり。

                       やまざる

センス悪いとはいってないよ。イマイチかな?って

芸術家の方にも「君は大きい物を作ったほうがいいよ。」って言われてたしね。

よく出来てる物に関しては良いていてるし、その一言で作り直して良くなった物もあったではありませんか。

                                   スー

森馬、お手伝いの巻” に対して4件のコメントがあります。

  1. tetu より:

    Unknown

    森馬お手伝いお疲れ様でした。

    これからもがんばってね。

  2. 森馬 より:

    テッチャン、

    テッチャンも勉強がんばってね。

  3. ponpy より:

    森馬君かわいい!

    森馬君のお手伝いは自分で考えてやってるとこがいいねー!

    山猿親分の展覧会の作品がブログに載るのを楽しみにしています

  4. 山猿親分 より:

    たまたま

    俺が道具の手入れをしていたら面白そうに見えたらしくめずらしく自分から手伝ってくれました。芝刈り機もなにか物色していたらなんか面白そうな物があるとひっぱりだしてきました。ここだけの話ただ宿題をやるのが飽きただけだったのでした。

    作品はあんまり期待しないで下さい。でも楽しみっつーことはもしかして買ってもらえるのかなー?ponpyちゃんなら安くしときまっせ。(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です