待ち人来たる。
「こころん」の副理事長先生に頼まれた庭用の椅子3つ、こんなもんでいかがでしょうか?色は先生と相談して決めます、おらはこのままでもいいとおもうんだけど。場合によっては柿渋かオイルステインを塗ります。
テーブルは作ってしまうと運ぶのが大変なので先生の家の庭で作ります。
ここはうちの庭です。
1週間前から毎晩沢で待っていた蛍君、おとといから来てくれました。
おとといは写真失敗。
昨日は電池がなくて撮れず。
やっと今日それらしいものが写っていました。
今日は結構沢山飛んでました。
我が家の毎晩の恒例行事になりつつあります、といっても1週間から10日ほどの
楽しみなんですけど。
シンバは「流れ星みたい」と言ってましたがホントに星が近くに降りてきてくれたようでいつまで見ていてもあきません。昔の人は夜、この明かりで勉強したんだぞ、と言ったら「うそだー?」と半信半疑でした。
蛍はきれいな水にしか住めないそうです。この沢をいつまでも蛍が観賞できるように守っていかねば。というよりもっともっと蛍を増やしたいやまざるです。
おまけ
こちらはオオミズアオ。大変美しい蛾です。
彼には口がありません。成体になった彼には食べる時間さえあたえられず限られた短い一生をただ子孫を残す為に精一杯生きるのです。蛍もオオミズアオもなんと儚い命でしょう。涙がでます。頑張れ!オオミズアオ。頑張れ!蛍
もし、子供が芋虫やなんかをつかまえてきたら、「汚いから捨てなさい」とか「きもい」とか言わないでぐっとこらえて子供と一緒にちょっと図鑑など覗いて頂ければと思うスーなのでした。
蛍と言えば思い出すどどいつ
恋に焦がれて鳴く蝉よりも鳴かぬ蛍が身を焦がす
う~ん、実に切ない詩。
にゃんこにとては・・・
うまそニャ蛾だニャー。
食べたいニャー。
☆ミ~
蛍がいるんだねー☆ミ
前に蛍見に行ったことあるけどふわーっと飛んで手に留まった時なんか熱いんじゃないかと錯覚しました。
オオミズアオって口なかったんだ(@_@)
画面で見ると確かにきれいだけど私に向かって飛んできたらやっぱり怖いワ
ミ~さん?こんにちはー
家の下の沢で見られます。今年は蛍少ないみたいです。沢山いるとほんと幻想的な感じで素敵なんだけど・・残念。
オオミズアオだけでなくヤママユガ科はみんな無いみたいです。たしか・・・。
真近で見るとものすごーくかわいい顔してるし、足も赤でキュートだし、人懐こくって指にとまったりもする結構かわいい奴なんです。今度、チャレンジしてみてね。