スイカが美味しかった。
自称働き者のやまざるです、こんにちは。
あくまでも自称です。
この辺の働き者の足元にも及びませんがここらへんの地元の人はこのブログ読んでませんので・・・。
暑は夏いですねー。じゃなかった 夏は暑いですねー。
今日の暑さには参りました。
というわけで毎年恒例の特製オーニング再び登場。
まずデッキの手すりに柱を4本たてます。
上には竹を乗せるのでその受け台が作ってあります。
デッキの下から見るとこんな感じ。
これは竹を乗せたところ。
この竹は高橋さんちでおととしくらいに貰ってきました。
いくらでも持ってけ、ということなので今年はこれを使ってまた来年新調させて下さい。
もちろん家側にも受け台を作ってあります。
その上にホームセンターで買って来たよしずを乗せて針金で固定するだけで出来上がり。
8尺×6尺で780円。それを4本使います。
6尺6尺だと480円です、中国の人に申し訳ないような値段ですがおらにとってはありがたい。
シンバはよしずを固定する為の針金を同じ長さに25本切ってくれました。
見てると1ミリでも狂わないように切っています、もしかしておらより几帳面かも。
これで出来上がり、でも出来たときには日が陰ってしまいました。がくっ。
でも折角なのでカミさんがスイカを切って来てくれました。
その下でみんなとスイカを頂きました。
ノエルもスイカの皮を貰って大喜びでした。
そういえば去年スイカを育てようと思いスイカの種を種屋さんで買ってきたらあの種が10個位入っていてなんだかスゴク損した気分になりました。
種の袋の中見えないもんなー、でも考えてみれば当たり前ですよね。はずかしい。
下から見るとこんな感じです。
これから3ヶ月間頑張ってくれたまえ、よしず み君。
やまざる
”よしず”涼しそうですね
ベランダの”よしず”は夏らしくていいですね。
夜に涼むのは丁度よさそうです。
それにしても、生き生きとした生活がとってもよく出ているBlogになりましたね。3ケ月間も続けてのは大変っだたと思います(正直、そんなに続くとは思っていませんでした)。
これからも毎日楽しみに見てますので、頑張って下さい。私にできることがあれば協力しますので何でも言って下さい。
有難うございます。
おほめの言葉ありがとうございます。
毎日のネタ探しは大変ですが幸いうちはいろんなことがあるのでこれからも自然体で頑張ります。毎日楽しみにしてくれている方が居ると思うととても励みになります。これからはつまらない記事の日もあると思いますよー。では。
よしず~!
よしずいいねぇ、雰囲気あります。
ここで御飯とか食べるんだよね♪
前の記事のコメント考えてるうちにどんどん更新しますねー。
先生は来るはキノコは生えるは猫は干した布団で寝るは子供はパイロットになるわで羨ましいです
快適です
一番よしずの恩恵にあずかっているのはうちの犬めらです。
もっとも犬の為でもあるので。
コメント大歓迎なんで考えずにどしどし書いてください。