イベント続き

弱点はアルコール のやまざるです、こんにちは。

昨日は子ども総合科学館から帰ってからあゆり温泉に行ってきました。

家に着いて350mlの発泡酒を飲んだらもうろうとしてブログを書くどころではなくなってしまいました。

かろうじて書いたあと不覚にも気を失ってしまいました。(ちょっとオーバー)

因みにおらは1年間で発泡酒350mlを10本飲めません、ビール好きの人の1日に飲む量だったりして。

でも以前は1年で3本位でしたので最近は酒量が3倍に増えました。(これはホント)

顔は日本酒を一升飲むような顔をしていると言われるんですが・・・日本酒だとお猪口一杯が限界です。

やっぱりおらはのど越しがきりっとしているアサヒのドライがいいなー、って味わかるのかよ。

今日は白河市(旧大信村)の川祭り。

例の高橋さんがミニ動物園をやるのでそのお手伝いをボランティアでやってきました。(毎年恒例です)

昨年、村から市になったので人出も結構ありました。

プロの歌手が来て歌ったり、よさこい踊り、スイカの早食い競争、夜は盆踊りなど盛りだくさんです。

バンエイ競馬の人間版、石の重さは200キロあります。

大人は4人、子供は8人で20メートル引っ張ります。

メインの川。

子ども達はここで泳いだり魚のつかみ取りをしたり。

ここは隈戸川という阿武隈川の支流です。

源流の方に行くとすごくきれいなんですがこの辺になると透き通ってはいますがちょっと入りたくない水の色です。源流というのはうちの自宅の方なんです。

消防車が散水して大きなシャワーをしてくれました。

今日も暑くて川祭り日和でした。

ベニヤで作った特製ウォータースライダーですべり倒すシンバ。

ポニーのトム。

暑い中何時間もぐるぐると同じ所を歩かされてお疲れさん。

タダなので子どもから大人まで沢山の人が乗ってくれました。

トムに乗った子ども達、最初はちょっと緊張している顔がすぐに楽しそうで嬉しそうな顔に変わるのがとてもかわいかった。

子山羊めらも炎天下に子ども達に触られまくってお疲れさんでした。

ウサギは大人気でした。

暑くて弱っているのに子どもにつかまれたり投げられたりと災難の日でした。

みんな暑くてグロッキーの図

夜は音楽と光と水のコラボレーション。

音楽はキタロウか宗次郎だかとにかくそれ系。

最後はお約束の花火。

花火の迫力はなかなか写真では伝わりませんがなかなか盛大に打ち上げていました。

今日は少なくとも6リットル以上の水分を摂取したやまざるでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

次の記事

幡谷自然農園