蔵が建つかも。

根性があるらしいやまざるです、こんにちは。

かみさんが「高橋さんがとーさん(おらのこと)は根性があるって言ってたよ」とのこと。

ふっふっふっ今頃気がついたのか。

それで、「何で?」とおら。

川祭りで炎天下のなか子ども達を馬に乗せて引き馬をしている時のことらしい。

高橋さんが「あいつはこの暑い中一日中長靴はいて根性あるなー」と言ったらしい。

がっくり!!それって根性なんですか?

そういえば何回もおらに長靴で暑くないのか?と聞いてたっけ。

昨日はこころんの直売所プロジェクトで呼ばれて打ち合わせに行ってきました。

建物はこの古民家を解体して使える材料で作るらしい。

屋根も壁もトタンで覆ってしまってあるので風情はありませんがなかなかいい建物でした。

現在まだ人が住んでいるので中は見せてもらえませんでした。

でも結構大きな家なので使える梁や柱は沢山ありそうです。

馬場の横の道が雑草ですごいことになってきたので今日はここの草刈。

おらのおかげさまですっきりしました。

この草は牧草ではなく雑草、おもによもぎです。

この辺ではもち草といいます。これで草もち作るからかな?

これだけあったら餅屋に売れるなー、その金で蔵が建つかもしれないほど沢山ある。

しかしうちでは馬めらにやる。馬めらは好き嫌いをせずに喜んでむしゃむしゃ食べてます。

今日も暑かったー!!若い時はどんなに寒くても、どんなに暑くても気にならなかったけれど最近がくんとくるやまざるでした。

蔵が建つかも。” に対して2件のコメントがあります。

  1. こっちゃん より:

    根性あるよ

    この暑さの中一日中長靴はいていられるのは根性以外のなにものでもありません。想像しただけでもムレムレです。誰に何見られているかわからないね。シンバくんの子機持ち出し事件は大うけでした。

  2. やまざる より:

    そうかな。

    「根性あるなー」の前に「都会の奴にしては」とつくような気がします。

    東京育ちをなめんなよ!ってか。

    まー最近は一目置いてくれてるようですが最初のうちは試されていたかも。

やまざる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

楽園

前の記事

饗宴