耕うん機
牧草事業担当本部長のやまざるです、こんにちは。
先日ごんたくら美術館の奥さんに紹介してもらったクボタの営業の渡辺さんから耕うん機を買って来ました。
ご覧のように中古です。
しかもかなりのお年寄りです。
でもウチは農家ではないし牧草地は中古のトラクターがあるので耕うん機では家庭菜園と庭をやる程度なんでこれで十分です。
古いけど前進、後退、正転、逆転が出来ます。
馬力も5馬力あります。
軽トラから降ろしているとシンバが「やるやるー」と走って来たので格納場所まで運転させた。
しかし、降ろして5分で壊れた。
方向変換が出来なくなった。
店の御主人は「型は古いが家庭菜園ならまだ20年はもつ」と言われたのに・・・
でも渡辺さんには「こういうものはある程度修理できる人でないと扱えない」とも言われたので明日ちょっといじってみよう。
このクラスは定価で30万円ほどするそうですが3万円でした、さーこれが安かったのか高かったのかはたして・・・・・。
これで来年の庭と菜園はバンバンだね庭担当事業本部長さん。
Unknown
タイヤが付いている耕運機が欲しいです。
家のは小さいので、面積が広くなるとキツイです。
Unknown
しかし楽園ファームには何でもありますねー^^
シンバ君におもちゃ与えすぎ。おっと、違うか^^;
福岡Tさんへ
そうらしいですねー。
そこにもタイヤが無くて代わりにロータリーが付いている小さいやつもあったのですがほんとに狭いところでないときびしいと言われました。
今家庭菜園がブームになってきているけど管理機では大変なのでタイヤ付きをみんな欲しがっているという話はホントだったんですね。
はたかおりさんへ
やはり手ではきついのでどうしても機械に頼ることを覚えてしまったやまざるです。一回機械で楽することを体験してしまうと麻薬のように次回も機械を使わないと禁断症状で手が震えます。違うっつーの。(笑)
ほんとは小さい庭と家庭菜園くらいは額に汗して耕さないと手で耕しているこの辺のお年寄りに申し訳ないんですが・・・
でも新品は1台もなくいつも貰ったり二足三文で買ったり。
因みに大活躍の軽トラックも貰いもんです。(笑)
はじめまして、
ごんたの息子です、たまたま拝見したのですが、カンレキは方向転換用の切り替えシャフトがあると思うのですがワイヤーでもきれましたか?(付け根の辺り)もしくは(レバー周辺)をみてみたら、どうでしょう。ちなみにこの機械でしたら3万円、安いです深堀はできなそうですが、業者間での取引価格に近いと思います。いろいろと、挑戦なさってください。
りくおうごうさんへ
こんばんは、りくおうごうさん。
はじめまして、ようこそいらっしゃいました。
えっとごんたさん息子さんですか?
ごんたさんってどちら様でしたっけ?
まーいいですけど。
2年前のシンバは可愛かったなー(私ごとですいません)
管理機買った時に何度か使ったきりです。
もちろん直してからですが、どこが悪かったか忘れました。
これからも宜しくお願い致します。