精神力が桁違い

7年前までサラリーマンだったやまざるです、こんにちは。

昨日「泣きながら生きて」というドキュメンタリードラマを見ました。

中国人の家族の物語なのですがそのお父さんの働く姿に感動しました。

見てない人の為に補足。

そのお父さんは無学故に娘を立派な医者にするためにアメリカに留学させたい。

そこで稼ぐ為に周りに借金をして日本の日本語学校に来る。

紆余曲折あって東京で働くのだがいくつもの仕事を掛け持ちして必死に働いて娘を無事にアメリカで医者にすることが出来る。母親も出てくるがここでは割愛。大まかに言うとこんなところ。

そこでおらは一人の中国人を思い出すんです。

その人は10年ほど前おらの居た会社で働いていた陳さんといいます。

彼はそれこそドラマの中の主人公と同じようにいくつもの仕事を掛け持ちしていました。

故郷の上海で事業を興し成功したいという強い欲望を持っていました。

そのための資金を作るために必死に働きました。

まず一つ目の会社に朝5時頃出勤しオフィスクリーニングの仕事、2つ目の会社(うちの会社)に9時前に出勤し重い機械製品を一日(5時まで)扱う。その後浦安のホテルで皿洗いを夜の12時過ぎまでこなしていました。全て体力勝負の仕事です。

このほかに移動の時間があるので寝る時間は毎日2~3時間です。

土日はウチの会社は休みですが彼は休日に忙しいオフィスクリーニングの会社とホテルの皿洗いに1日中頑張ってました。いつ寝るんだよという感じでした。

夏はエアコンがない狭いアパートでしかも窓を開けると隣の家のエアコンの熱風がもろに部屋に入ってくるので公園で寝てました。

冬でもびっくりするするくらいの薄着でした。

根性というよりも気迫というか鬼気迫るものを発散させてました。

といっても性格はいたって温厚、日本人の同僚ともうまくやってました。

正直、こういう人間が沢山いる国には負けるとはっきり思いました。

彼とは年賀状だけの付き合いですがまだあります。

あれから10年現在中国で成功して上海で高級外車に乗り仕事で世界を飛び回ってます。

先日日本に来た時に東京まで会いに行きました。

立場逆転。六本木で高級中華料理をご馳走になってしまいました。

彼を無気力なニートやパラサイトの若者たちに会わせたい。

きっとどんなカウンセリングより効果があると思うなー。

貧しかった頃の日本人は外国に移民や出稼ぎに行ってあるいは国内でもやはりそんな感じで働いたから世界有数の裕福な国になったのだとおもう。

でも自分を含めた今の日本人にそれを求めても無理でしょう。

ということはあとは追い越されるだけ。そしてまた歴史は繰り返す。

さつま芋を作っている農家の方の畑にツルを貰いに行って来ました。

数年前に桜の原木になめこの菌を入れたのだがぜんぜん出ないのでほったらかしにしていたらなんと今頃出てきました。遅いっつーの。

午後はマイミクのゆうさんがやはりミクシー仲間のすーさんさんと一緒に来てくれた。以前そば会兼オフ会で食べた陸わさび欲しいと言ったら持って来てくれました、しかもこんなに。感謝。 やまざる

精神力が桁違い” に対して6件のコメントがあります。

  1. 真船 より:

    いも

    イモツルは疝痛になりやすいと聞いたことがあります。

    未確認です。

    高橋さんなら確認できると思います。

    老婆心です。

    なめこ、もしかしたら去年も一昨年も出ていたかも?

    (大きさから見て)

    鮫皮でおろしたワサビは最高ですね。

  2. やまざる より:

    真船さんへ

    イモのつるの情報ありがとうございました。高橋さんには確認してみます。

    なめこ、大きさからみてということは何年も掛かってこの大きさになったということですか?知らなかった。

    きょうは巨大なめこの味噌汁だ。(笑)

    このわさびは普通のわさびと違って畑で採れるごぼうのようなものです。

    でもするとわさびの味がします。

  3. kyokorin より:

    どうすれば~

    どうすればそのTVのお父さんのような人になれるのか?どうすればそのやまざるさんのお友達の人のようになれるのか・・・今の日本にいて日本の人たちと一緒にいたら出来ないような気がする。母国ではないところに行って、言葉も通じないような外国で本当にハングリーな精神にならないとそうはならない・・・

    こんな田舎に住んでいたって暮らしはなんだか贅沢だもの・・・(言葉が通じないときはしょっちゅうあるけどね(笑)

    今の暮らし・・・考えさせられるドラマでしたね。

  4. やまざる より:

    kyokorinさんへ

    おそらくそうでしょうね、日本で生まれたあるいは育った中国人は無理でしょう。おらは彼に会ってから中国人に対する認識を改めました、いまでは尊敬すらしています。

    影響されやすい(単純な?)おらはあーいう番組をみるとすぐ啓発されて頑張っちゃいます。

    でも見て欲しい人たちに限ってこういういい番組を見ないんだよね。

    「言葉が通じないことはしょっちゅう・・・」はうけました。

  5. より:

    上海

    私もそう思います、先日上海と日本両方に家を持っている方が、家の池で釣りをしに来て上海の自宅のマンションから見える景色を写真で何枚か見ました、驚きです、東京を越えて高層ビルだらけ、それが良いとは 思いませんが、経済的には時間の問題で・・・

  6. やまざる より:

    熊さんへ

    中国の成長は目を見張るものがあります。

    もちろん全員がすごい人ではないのでしょうがあのパワーには圧倒されます。

    そのうち中国人の所得の方が高くなったりして。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ペット

前の記事

田舎賛歌
陶芸

次の記事

七輪巨大版の作り方教室