露地栽培讃歌
ビニールハウス育ちのやまざるです、こんにちは。
父親は地方公務員、母親は専業主婦でしたので決して裕福ではありませんが貧乏でもないごく普通のありふれた家庭でした。
3度の食事、着るもの、寝る所すべて不自由なく過ごしました。
きょう2つ隣の部落のSさんが来てお茶を飲んでいった。
ご自身は学歴がなく仕事も頻繁に変わるちょっとおもしろいひとです。
息子さんが今年北大に受かったので「すごい」と言ったらどういう風に育てたかを延々と聞かせてくれました。
印象に残ったのが人間も野菜と同じでビニールハウスより露地栽培のほうが丈夫でいいものができるということ。
水が足りなければ根をしっかりと延ばし、霜が当たれば甘くなる。
「今はハウス栽培の子供が多いのですぐ挫折する、だからウチは露地栽培にした」
との言葉は京大も狙える成績で北大にいった子供を持つ親の言葉だけに説得力がありました。
具体例を書くと長くなるので書きませんが勉強以外のことでそこまでやるか!という感じ。
今考えるとおらは霜にも当たらず欲しい時に水や肥料を与えてもらっていたハウス野菜でした。
だからこんなんなってしまいました。(笑)
シンバは露地栽培にしよう。
猫のハウス完成
考えに考えて夜の寒さはしのげるが昼間は日向ぼっこもできるすぐれもの。
屋根は透明なアクリル板で作ってみました。
この中にヒーターを入れます。
一つはミーとミーコ用、もう一つは銀ちゃん用。
よく日が当たるように、かつ玄関の側ということでこんな風に付けてみました。
いかにも取って付けた様でかっこわるーい。
折角付けたのに猫が入んなかったりして・・・
ウチの猫もそれこそビニールハウス猫だ。 やまざる
Unknown
Sさん元気のようですね。
何より何より。
Sさんの奥さんはできたお方なのではないかと推測しております。
じいちゃん、ばあちゃんにも会ってみたいものです。
勿論、北大に受かった露地栽培の息子さんにも。
そして父親をどう思っているのか聞きたい。
あの人?
Sさんって、多分あの人ですよね。
息子さんが北大って言ってたし・・・
Sさんだとすると、元気でいるのですね。
正月以来あってないから、どうしたかな~と
思ってました。
Sさん現る
Sさん、うちに来てくれました。
久しぶりで懐かしかったです。
熊のかみさんへ
そうですあの有名なSさんです。
元気でしたよー。
ウチにも来たしゆうさんのところにも来たらしいので活動再開か?
この分だと近いうちに熊のかみさんのところにも現れるはず(笑)
彼が来てもブログに書いたの言ってないもんでよろしく。
ゆうさんへ
やはり現れましたか(笑)
冬眠から覚めたのかな?(覚めるの遅い!)
一番上のコメントもゆうさんですよね?
ほんとに奥さんや露地栽培の息子さんに会ってみたい!
昨日「奥さんに会いたい」と言ったら話をそらされてしまいました(笑)
ネコのおうち・・・
銀ちゃんのお家ですね。
あったかそうでいいなぁ~
でも お家の中の暖炉の前のほうがあったかいかもね(笑)
kyokrinさんへ
ほんとはそうなんだけどね。
おらは以前ここにも書いたけど「動物は外派」なもんで。(kyokorinさんもでしょ?(笑)
でも飼ってるとどんどん可愛くなって甘やかしてしまいます。
去年までは真冬でも小屋無しの外だったのに今年は小屋付きヒーター付ですから・・・
猫ちゃん思いで…。
やまざる君えらい!
でもこの細い棒で大丈夫ですかねー。
入口に布かダンボールのドアがいるかもね~。
猫思いの人は大好きです!
新聞や手紙入れられないようにしてね(笑)
スーちゃんによろしく!
ponpyちゃんへ
帰ってきたんですね。
おかえりなさい。
猫のお気に入りの場所になりつつあります。
もう少し寒くなったら扉も考えますよー。
十分に・・・
シンバくんは十分に露地栽培なんじゃないの?(笑)
うちの娘たちも中途半端にハウスだったり露地だったり、もっとおもいっきり露地栽培にすればよかったのかぁ・・・失敗だったわ(^^;)
まぁ 自殺もせずに普通にここまできたからよしとするか。