必死さは大事

久々に胸にジンときたやまざるです、こんにちは。

今日の朝焼け。空気が澄んでいるせいか絵本に出てくる朝日のようでした。

今朝はどうも寒いと思ったらうっすらと雪化粧をしてました。

空気がきーーんと感じました。

真冬並みの気温でやっと冬が来たという実感。

今日は朝から旧大信村の綱引き大会。

自分は出ないのに燃えました、熱くなりました。

小学校の三校対抗、中学は1校しかないのでその中の仲間同士対抗、一般の部は部落対抗やPTA対抗など。

いやー綱引きがあんなに熱くなれるものとは知りませんでした。

特に子供、あの必死な表情を見ていると自分の子供でなくともジーンときます。

見ているおかーさんの中には頬をぬらしている方もちらほら。

昔田舎は娯楽がなく運動会やこういう行事が楽しみだった名残でしょうか、みなさん異常に燃えてます子供はもちろんですが、もしかしたら応援する大人のほうが熱くなってたかも。

必死なシンバ。

10チーム中決勝で負けて準優勝でした。

優勝すれば県大会だったので嬉しさ半分くやしさ半分でした。

そのうれしさ、そのくやしさ、全て胸に刻んで自分の肥やしにしてほしい。

必死さは大事” に対して4件のコメントがあります。

  1. 熊のおっか~ より:

    へ~すごい!

    綱引き大会ですか?

    へ~!おもしろいですね。

    綱引きは運動会ではやります。

    やっぱり、生徒だけと、各地区の保護者対抗等あって、盛り上がりますね。

    私はいつも応援。

    うちには、そ~ゆ~のが得意な方がおられるので、

    そ~ゆ~のはお願いする事にしてます。

    私も直に腰を痛めてしまう方なので・・・

    こわい・・・

  2. やまざる より:

    熊のおっか~さんへ

    天栄はないんですかー?

    特に生徒だけのは感動もんでした。

    そういうの得意な方は本気出したらすごそうですね。(笑)

    熊とーちゃんの相手チームはハンデを貰わないと勝負にならなそう。

    昔はオリンピックの種目にもなっていたそうですよー。

    面白いわけだ。

  3. kyokorin より:

    こちらは~

    毎年小学校の運動会で地区対抗(部落・・・?)で行われてます。すごくみんな真剣になっちゃって 次の日、腕のいつもは使わない筋肉がすっごく痛くなっちゃうんですよね~(笑)

    みんなで一丸となってやるところがいいね。

    今 個人主義とか自己責任とかって 多く言われているから ひとりがみんなのために、みんながひとりのために、っていう部分も大事にしたいですよね。

  4. やまざる より:

    kyokorinさんへ

    そうですよねー。

    合併したとはいえ元は小さい村だったのでみんな知り合いで和気あいあいと楽しいイベントでした。

    以前は知り合いも無くちょっと入りにくい雰囲気でしたが、中に入ってしまうと

    楽しいです。

    あんまり干渉されてもわずらわしいし疎外されると寂しい。って贅沢ですよね。

    今が一番いい関係(距離)かも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

ねこ使い
日記

次の記事

ガブリッチョ