いつのまにか。
今年の年賀状はどうしようかなーと今頃考えているやまざるです、こんにちは。
毎年のことですがいつもぎりぎりです。まだまだ考えます(笑)
いつのまにか白河石が山積みになってました。
まーおらが「留守だったら勝手に積んでおいてください」と頼んでおいたのですが。
多いようで少ない、少ないようで多い。どっちなんだっつーの。
土留めなどに使ったらすぐに無くなって足りない位ですが石窯などでは多すぎる。っつーこんです。(ということです。)
まー庭の踏み石にしたり石窯作ったりゲストハウスの基礎に使ったり階段の踏み板代わりにしたりとすぐに無くなってしまうでしょう。
あっそうそう熊とーちゃんやハジメさんも欲しいって言ってたし。
130年前の匠の技?
ユンボでガジガジやったのでアチコチ欠けておりますが明治初期の石工さん達がコツコツと一つ一つたがねで平らにしその上でわざと小さい凹凸をつけてます。
へたなとこに使ったらバチが当たりそう。でもおらが貰わなければ産業廃棄物としてどっかに埋め立てられてしまったんですよねー。もったいない。
おまけ
ヤギと言う名前のラクダ、じゃなかったラクダと言う名前のヤギ。
高い所ならどこでも登っちゃうもんねー。
これはやらせではありません(笑)たまに運転もしてます。(冗談)
奴は放し飼いなもんでどこにでも現れます。
馬が居ても平気で馬場に入ってきます、庭のブルーベリーやバラやハーブ類も全部食べてくれました、コン二ャロー。
Unknown
おおー、思わずうなってしまいました。
ほしい・・・欲しい・・・
写真から寸法を考えるに5寸の1尺の3尺で1才ものかなー。
ウーン、この目で見たいなー。
Unknown
うちにも多いようで少ない、少ないようで多い石が積まれています。何にするんでしょう。でもとりあえずもらっておいたのですが・・・。
ラクちゃん、遊び場がいっぱいでいいねえ。
ハジメさんへ
ご覧のとうり大きさはまちまちですが標準的なものはハジメさんのおっしゃるとうりのサイズです。
どうぞ見に来てください、早く来ないと使っちゃいますよー、って冗談です。
そんなに早くは使い切れませんので大丈夫です。
来年の夏ごろには使いますがこの冬はまだ使いませんから。
はたかおりさんへ
腐るもんではないし色々と使い道があるのでかおりさん貰っておいて正解ですよ。でも「なんにするんでしょう」ということは雄平さんが貰ったのかな?雄平さん正解!!
何に使うにしても自然石というのはコンクリートにはない味がありますから。
Unknown
石、沢山あっていいですね
私も、ただいま小屋の改修工事中ですが、行く機会が少ないものですから中々進みません。
そのほかに、囲炉裏、ピザ釜、土止め用に石を集めています。
ビーちゃんさんへ
お久しぶりです。
お互い広いから大変ですよねー。
広いと石なんかいくらあってもいいですよね。
うちもまだまだあってもいいです。