まり兎

狼が好きなやまざるです、こんにちは。

童話や小説の中ではあまり良く書かれることがないのでいいイメージが無いかもしれませんがいい奴なんですよー。

その証拠に狼は良い獣と書くんです。

実際パックと呼ばれる家族(グループ)で行動し一度所帯を持ったら生涯その妻(夫)と添い遂げます。

家族思いで結束が固いんです。

人を襲ったという記録はありません。と本で読みました。

逆に狼に育てられた人間の赤ん坊の記録はいくつか残っています。

あの威圧感のある容姿とは想像もつかない優しさを持っているんです。

その強さと優しさを併せ持つところに惹かれます。

さてこれはなんでしょう? 灰色狼ではありませんよー。

ボール?帽子?グレーのまりも? ブッブー。

正解はこれでした、そうウサギです。

えっ?最初から分かってた?

この格好で頭を下に下げた時に後ろから撮るとあーなります。

おまけ

ニワトリの雛が孵りました。

10個ほど暖めていたのですが2羽生まれたあとは親鳥が残りのタマゴを暖めなくなったので残りは駄目だと思います。

かみさんはフルッパが孵らない卵の中のヒナを食べているのを目撃してしまったようですし・・・

敵はカラスやキツネや猫だけではありませんでした。

身内までもからヒナを守らなければいけない親鳥は大変です。メスだといいなー。

人に聞くとそういうことも間々あるそうですが一度味を覚えたら再度やるのでヒナや卵の味を覚えさせてはいけないと言われました。

しかし動物もそうですが鳥の赤ちゃんもかわいいです。

まり兎” に対して4件のコメントがあります。

  1. 熊のおっか~ より:

    新種の動物かと思った~

    狼のお話は沢山ありますよね。

    うちでも、つい最近、

    狼が育てた人間の子供の話で

    盛り上がりましたよ。

    子供達には、どうしても信じられないみたい。

    私たちだって、信じがたい話ですけどね。

    でも、哺乳類にやっぱり母性本能って多分にあるんじゃないかと思いますよ。

    犬だってねこだって、親って本当に子供を大事に育てますからね。

    中には例外もいますが・・・

    シートンの狼王ロボの話は何度読んでも泣けてきます。でも、話によると人間の味方になったシートンが

    一番辛かったとか・・・動物の味方だったシートンですからね。

    でも、農家やってみるとなんとも言えないです・・・

    動物と人が共生できる事が望ましいのですけどね。

    難しい・・・

  2. やまざる より:

    熊のおっか~さんへ

    お忙しいのに長いコメントありがとうございます。

    昔は田んぼや畑を荒らすシカやイノシシの天敵だったので狼は神様のように大切にされたそうです、狼という名前も大神からきているそうです。

    絶滅した日本狼だけでなく生態系が変っていろんな動物が絶滅したりしそうだったり。

    その原因の多くは人間にありそうですね。

    一方で生態系を壊して一方で守ろうとしている社会はちょっとおかしいと感じるけれど、アーミッシュのような暮らしには戻れない。

    むずかしいですね。

  3. ponpy より:

    ちわーっ!

    狼はかわいい!

    動物園の人が仔狼を家で預かっていた事がありました。

    父と毎月そこの家に遊びに行きました...迷惑だったかも。

    卵を食べる鳥は良くいます。

    偽卵といって硬い卵状のものを与えると食べなくなりますよ。

    得意の焼き物で作ってみれば

  4. やまざる より:

    ponpyちゃんへ

    狼好きな人のコメント待ってました。

    ponpyちゃんも好きだったんだね。

    これで3人(おら、かみさん、ponpyちゃん)になったぞー。

    狼は外見もかわいいけど生き方に共感を覚えます。

    偽卵今度陶芸で挑戦してみよー。

やまざる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

馬大喜び
日記

次の記事

「山奥の小さな家」