乞うご期待
何かを作ろうとしているやまざるです、こんにちは。
これはかれこれ2年半程前に貰ってきた栗の木です。
いままで雨ざらしだったので大分腐ってきました。
白河の南湖の側の山からやって来ました。
その山の下に住宅がありそこの住人から毎年大量の栗や葉っぱが落ちてくるので掃除が大変だとの苦情で泣く泣く切ったのです。
おらなら毎年栗が庭に降ってくるなんて嬉しいけどなー。
持ち主の方、栗の木には興味がないらしくおらにくれました。
2トントラック3台分貰ってきました。
このまま腐らせてしまうのはもったいないのでこれでなんか作ろうと思います。
太いところは直径60センチあります、長さは2メートル程です。
さて何が出来るでしょうか?
当てた人に座布団一枚!!
今日は雨が降ってきたのでこれにて中断。 やまざる
ありがとう
装蹄の件わざわざありがとうございました。
栗の木は数年、雨ざらしでもそう腐らない丈夫な木ですね。かえって狂いがとれていいかも、釈迦に説法でした。
わかりました!
太い所で60cmもあるんですね!
古木で暖かそう!
もうあれしかないですね!
中をくり抜くんでしょ♪
作ったらきっと喜ぶね!
そ・れ・は.....ウォンバットの寝グラ(^o^)丿
座布団お待ちしまーーす♪
まふねさんへ
装蹄師さん今日来てやってもらいましたー。
今地方競馬廃止の流れの中で食べていくのもなかなか大変だそうです。
今度生徒さんを連れて馬に乗りに来て下さい。
ponpyちゃんへ
ピンポーン!大当たりー!!ウォンバットのねぐらです。なんで分かったの?
ってそんなわけないでしょ!!
でもウォンバットって普通の人でも飼えるの?
でもどちらかというとおらはカンガルーが飼いたいなー、それも赤カンガルー!!
ponpyちゃんのルートで赤カンガルーの赤ちゃん手に入らないかなー。
誰かに聞いといてー(ちょっと本気です)
フフフ・・・
それって、この前ベンチ作ってたから、
今度は、
テ~ブル!
違う?
まあいいか・・
うちは、そのまま置いてイス~
なんて何十年も家の前にあったな~・・・
Unknown
栗の木の下は,いがや葉っぱも落ちますがクリアブラムシが出す甘露が落ちて下の屋根が真っ黒に成ります。
これを枝のところを製材すると面白いテーブル天板が出来そう・・・だけど、やっぱりクリタマ蜂が入ってるでしょうねー。
庭の端に建てて除雪するときの目印!!
熊のかかさんへ
熊のかかさん鋭い!!
多分テーブルとイスになる予定。
ちょっと当たり前すぎてすいません。
座布団一枚今度持って行きますねー。
ハジメさんへ
そういえば下に物置があったのですがその屋根の波トタンが真っ黒でした。
それも気に食わなかったんですねーおそらく。
さすがハジメさん考えることは同じですねー、実は貰ってきたときに面白い木目が取れそうなのはテーブルや花台にしようと思い製材してあります。でも素性が悪いのか割れが入ったりしてあまり使えそうなのがありません。おっしゃるように虫の穴も沢山開いてたりして(涙)
除雪の目印?いくら山の中でもそれほどは降りませんよー。
鮫川村は目印必要なほど降るんですかー?