でかいヒヅメ
今日はなんだかばたばたせわしなかったやまざるです、こんにちは。
朝一で馬の装蹄師さんが削蹄しに来てくれました。
10時から昼まで陶芸教室の作品渡しと打ち上げ。
午後は天気が良かったので年賀状用の写真撮影。
夕方は白河の木工家、文鎮工房の吾妻さんのところに話を聞きに行き。
夜は矢吹の陶芸の先生の家で布わらじの作り方を習ってきました。
そんでもって家に帰って来たのが夜の11時前。
眠いので今日の日記は簡単に。
ブログには追って載せていきます。
わざわざ群馬の伊勢崎から来てくれました。
以前この近くの天栄ホースパークに来ていたのでその関係で来てくれたのですが今回はうちの為にわざわざ来てくれました。片道3時間位掛けて。
この業界も地方競馬縮小の流れを受けて装蹄師さんも大変だそうです馬の取り合いで。
これはメスのシルクの前足。
これはオスのオーディンの前足。
毎回これ以上でかい蹄は見たことないと言われます。
サラブレッドのくせに体重650キロほどあります。
JRAの新記録保持馬、といっても馬体重ですがそれがなにか?
前はおらが毎日裏ほり(蹄の掃除)してから馬場に出していたのですが最近腰痛の為全然してません。削蹄もたまにしか頼まないのでオーディンはちょっと飽きてきました。
ということでかみさんが餌で気をまぎらわします。
ハイヨ~っ!
何でだか知らないが今日、
私がさっそうと馬に乗って走っている夢を見た。
多分、このブログを毎日みているからだろう。
馬が私の脳裏から離れないらしい。
それにしても、
かっこよかったな~!
映画の1シ~ンみたいだった・・・
ステキな夢を有難うございます。
「ハイヨ~ッ!」
毎日楽しみ
はじめまして、こんにちは。
毎日ブログ楽しみに読ませていただいております。
馬が大好きでこちらに辿り着きました。先週一気に全部読ませていただきました~。ラクダがお気に入り♪
ハイスピード&オーディンののんびり幸せそうな様子が見れて大変嬉しく思っています。
競走馬のその後・・・に考えさせられることが多い中、やまざるさんみたいな方がいるということが嬉しいです。
削蹄はJRAのイベントで見たことがありますが、さすがプロ!というお手並みでずーっと見入ってました。
長くなってしまってすみません。これからもやまざるさんご一家の楽園創り楽しみにしています。
腰に気をつけて~。またお邪魔させてください。
熊のかかさんへ
熊のかかさんとこも犬、猫、ウサギ、ニワトリがいるんだから今度はポニーでも飼って正夢にしたら?
モトクロスやってたんだから大丈夫!!
でも夢はお金掛からないけど本物は結構掛かるからねー。
でもむさくるしいおらが夢に出てこなくてよかったですね。
わいさんへ
わいさんいらっしゃいませ、そして初コメント有難うございました。
こういうコメントが嬉しいし励みになります。またたまには書き込んでくださいね。
全部読んで下さったんですかー。駄文なのにそれはそれはお疲れ様でした。
これからも馬のこともたまには書いていきますので宜しくお願いいたします。
Unknown
これが大変なのよねー、削蹄。
野生の馬だと自然と減るんでしょうけどね。
夕べラジオを聴いてて思ったんだけど、やっぱり乗る練習をして乗ってやるべきですね。たまにでもいいから。
BGMは「見果てぬ夢」・・・ウーン、山猿さんが狙っているのはこの線かな、平成のドンキホーテ。
しかしすごい名前だ、オーディン・・・
ハジメさんへ
そうなんですよー、これが大変。
以前は削蹄も自分でやっていたんですが(以前の日記参照)最近腰が言う事聞かない為プロに頼んじゃってます。
ほんとは乗ってやるべきなんですよね、おらやかみさんが乗れるようになるのを待っていたんではいつになるか分からないので乗りたい人には「ただでいいから乗って!」と言っているんですがなかなか・・・。
すいません「見果てぬ夢」って知りません、なんですか?。
競馬の時のシルクオーディンという名前を短くしてオーディンと呼んでます。
たしか北欧神話の主神ですよね、最初は気恥ずかしかったけど最近は慣れました。呼ばれる本人(本馬?)の方が気恥ずかしかったりして。