タダで引き取ります。
「咳をしても一人」じゃなかった四人のやまざるです、こんにちは。
シンバにうつされた風邪で咳が止まりません。
ルルを飲んだので眠い!。
いま米農家では稲刈りの時コンバインを使って収穫しますがそのとき藁は細かく切って田んぼに戻して(撒いて)しまいます。
先日テレビで水戸の老舗納豆メーカーが昔ながらの製法を忠実に守り藁で納豆を作っているのを取材してましたが、年々藁を集めるのが困難になってきていると伝えていました。
藁を譲ってもらう契約をしている農家が次々に新型のコンバインに買い換えているとかで。
以前は邪魔者の藁はいま貴重品になりつつあります、なかなか手に入りません。
というわけでウチも馬房やヤギ小屋、ニワトリ小屋には藁を使えません、代わりにモミガラとかんなくずを使ってます。
ここがウチの敷物置き場。
馬房は毎日欠かさず掃除するので結構使います。
ここは下の部落にある脱穀所。
かみさんと軽トラックで3回運びました。
これでひと月分くらいかなー。
白いゴミみたいなのは雪です。
そのうちコンバインで脱穀もしてモミガラも田んぼに戻すようになったら困るなー。
白河市内でモミガラの処理、かんなくずの処理でお困りの方タダで引き取りいたします。
今日の綾ちゃん
おかあさんのギザミミは綾ちゃんが帰ってきて大喜び。って喜んでいるように見えない?これでも満面の笑みなんです。
ありがとう!
ギザミミ母子のこんな様子が見てみたかった♪
母さんは綾子ちゃんが大事大事って感じですねー。
モミガラ3回も運んでもブログを更新する元気があるやまざる君すごいです。
Unknown
おひさしぶりです。やまざるさん。
色々大変なようでしたが、早く風邪治してね。
ギザちゃんいいお顔だなー。母の自身と誇り?!今度授乳シーン載せてね。おっぱいアップで。
ギザちゃんはやまざるさんちで生まれたの?
Unknown
馬小屋毎日掃除するのですね。うちも早く馬小屋を作ってちゃんと扱わないとと思いつつ時間ばかりすぎています。
餌に続いて出費が痛い敷き料代ですよね。家は今の所舎飼いの馬は一ヶ月に一度の交換です。
籾殻もそうですが小麦ガラも手に入りにくいようです。
ギザミミちゃんにっこり笑顔ですね。やっぱり親子は一緒が一番ですね。
Unknown
ぎざみみちゃん、満面の笑み、わかるわかる^^
喜んでるように見えるよ見えるよ!
ところで我が家でも藁は貴重品。
ちょっと前までは、近所のひとに、畳屋さんが取りにくる前にもらっていたのですが、おととしはコンバインでした。去年はちがったみたいだけど、畳屋さんに持って行かれちゃいました。
でも、一昨年、無農薬栽培の農家で藁をたっぷりもらったので、それを使っています。
けれど、稲作そのものが、いつまで続くやら・・・。
稲刈りは腰の曲がった年寄りばかりです。
あらあら・・・
お風邪・・・それはたいへん。
お大事になさってくださいね~
コンバインで稲刈りするので藁は粉々ですよね・・・
いっそのこと ダッシュ村みたいに何もかも自分でやったら!!やまざるさんのご一家ならできそうだわ!
がんばれ~
咳が止まりません
遂に、やまざるさんも
「風邪」ひきましたか?
私はあの時(あの餅つき)
もコンコンと止まらず、
人に移してはいけないと、
外で咳をしていたのですが。
未だに、
咳が止まりません。
なんだ、
今年は風邪引かない様な気がしていたのに・・・
お互い、
体に気をつけましょう。
お大事に・・・
ponpyちゃんへ
ほんと微笑ましいです。
おかあさんは自分のことよりまず子供のことを心配してるのを見てると人間と同じだなーとおもいます。
なおさんへ
久々に風邪引きました。
授乳シーンですか?しかもおっぱいアップで?
ギザミミは小さいので難しいなー。
今度挑戦してみますね。
そうですギザミミはウチで去年のクリスマスに生まれました。床屋の子供です。今一歳になったばかりです。
みもりの里のかあちゃんさんへ
冬はキンキンに寒いのが好きなかあちゃんさんこんにちは。
道産子のシュンギクかわいいですねー。まー性格はともかくとして(笑)
調教頑張ってね。
はたかおりさんへ
そっかー畳屋さんともバッティングするんですね。
今は発泡材が多いですがいい畳は表面がイグサで中は藁ですもんね。
そのうち藁を取る為に米を栽培するようになったりして(笑)
藁獲得作戦ゴー!!
kyokorinさんへ
移住した当初はやらなくなった田んぼがいくらでもあるのでそこを貸してやるから米をやれと言われたのですが「とてもそんなおこがましいことは出来ません、素人の分際で。」とお断りさせて頂きました。
自分で作った米はまずくても美味しく感じるでしょうけどね。
今度ポリバケツで作ってみようかな(笑)
クマのかかさんへ
かかさん、あんとき風邪だったのですか?
それなのに餅つきなんてお疲れ様でした。
今回の風邪は咳がひどいですね。
今年は暖かいのにねー。
こうなったら気合で治そう!!
ほんとお互い若く無くなってきたので気をつけましょう。