ダイナミック木工

大雑把木工とも言う。

腕がパンパンになったやまざるです、こんにちは。

そうです何日か前に何かを作ると言ったあの栗の木です。

それ、野郎ども作業開始だー!おー!っておら一人しか居ないっつーの。

まず真ん中の細い丸太を長さ半分にします。

そして奥の一番太い丸太の太さ分をケガキます。

チェーンソーでスジを入れてノミで取っていきます

半分にした2本とも取ります。

今度は太い丸太の方をさっきの丸太の太さ分ケガキます。(左の丸太)

ケガイたところ同士が合わさるように太い丸太を細い丸太に乗せます。

今度は上を平らにします。

チェーンソーで平らに切り取りたいのですが栗は堅くてなかなか水平に入ってくれないのでさっきと同じように切れ目を入れてノミでコツコツと取っていく作戦に変更。栗は堅いのでスジを入れてもゲンノウを持つ右手がパンパンです。ゲンノウでは軽いのでセットハンマーの重いやつでやったからよけいです。

午後は県の農林事務所に行ったので今日はここまで。

和牛の繁殖の話をいろいろと聞いてきました。

Kさん、Oさん、ありがとうございました、大変勉強になりました。

みなさんもうお分かりですね、そうですこれは馬を見ながらお茶を飲む為のテーブルです。いいバイ?

もう一本の太い丸太がベンチになります。

これだけの太い栗の木は板に挽けば座卓やテーブルなどがいくつも出来るでしょうが長い間雨ざらしになっていた為腐り始めたので贅沢な使い方をしてみました。(太いところは直径60センチあります)

因みにお尻を向けているのはシルクハイスピードです。

おまけ

いつものように死体のようになって寛ぐポニーの凛ちゃん。

はい、言われなくても分かってます、例の高橋さんにも言われましたから。

太らせすぎだーって。

今ダイエット中であります。   やまざる

ダイナミック木工” に対して10件のコメントがあります。

  1. 福岡T より:

    栗の木

    栗の木はほんとに硬いですよね。

    うちの木を切ったときも大変でした。

  2. ponpy より:

    楽しみ♪

    ロケーションも最高だね!

    完成が楽しみ、待ち遠しいです。

    馬飼った事ないけどこんななの?

    そこらへんでごろ寝だねー。

  3. kyokorin より:

    あら~

    そこでお茶するのですか~

    できれば、ごろんと横になっているお馬さんじゃなくって、パカッパカッって並足で駆けているお馬さんがみたいなぁ~(笑)あっ!深い意味はありません。あしからず・・・(笑)

    でそこで、美味しいお茶が飲めるなんてうらやましいわ~次回はぜひね!

  4. やまざる より:

    福岡Tさんへ

    ほんとに堅くて参ります。

    まーでもそれだけ丈夫ってことですからね。

    引き続き今日も腕がパンパンです。

  5. やまざる より:

    ponpyちゃんへ

    家の中からも見えるんだけどここだとすぐ近くに見えるので最高です。

    お客さんが来たらここで話してもいいかなー、と思ってます。

    大きいのはゴロゴロはするけど凛みたいにずーっと死体のように動かないってことは無いです。たまに心配になるくらいです。(笑)

  6. やまざる より:

    kyokorinさんへ

    申し訳ありません、ウチの馬はまったく走りません。

    「それでも競馬上がりなのか?」と聞くと「そうだ」というのですがまったく走る気が無いようです。

    凛はたまに狂ったように走ってますが・・・

    そうですね次回はここでお茶しましょう。あっ別に甘いものなんて持参しなくてもいいですよー。(笑)

  7. なお より:

    Unknown

    リラックス寮ちゃん可愛いというか、野生に戻れないと言うか・・。子供いるんじゃない?

    アトリエ鼓動の馬さんトリオと一緒のセットですね。

    どちらも、広い敷地で沢山の動物が飼えてうらやましいです。

  8. やまざる より:

    なおさんへ

    香川県のなおさんこんにちは。

    凛ちゃんの子供が欲しいと思って高橋さんのとこのポニーと掛けようとしてるのですがなかなか上手くいきません。

    子供はいってるといいなー。

    アトリエ鼓動さんって何のアトリエなんですか?

    ブログかホームページあるのなら見てみたいなー。

  9. みもりの里のかあちゃん より:

    Unknown

    凄いですね。手作業でここまでするってホントに根気のいる作業ですね。ここまですると出来上がったときの愛着は凄いものになりそうですね。

    馬ってみんなこうやって寝るんじゃないんですか?家の馬特に子馬はみんな死んだように寝てますよ。何度死んでしまったとおもって見に行ったことか分かりません。近くに行くと大体はなあに~って感じで寝ぼけ眼で見られます。家の馬たちも太りすぎだからなのでしょうか?

    サラブレット走らないのですね。びっくり。家の馬は皆走ります。逃げ足が速くて困るほどに。。。

  10. やまざる より:

    みもりの里のかあちゃんさんへ

    いやー全然すごくないんですよー。

    遊び半分に作ってますから。

    気分しだいで全然違うものになる場合が結構あります(笑)

    普通は馬は立って寝ると言われてますがおらは一晩中見ていたことはないので分かりません。

    でもサラの方は夜中の11時や12時に見に行くと立ってます。

    まったくちょっとは走ればいいのにね・・・広いんだから。

    人が馬場に入ると逃げるどころかノソノソと近づいてきます。

    馬泥棒が来たら簡単に捕まります(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です